【管理栄養士 監修】メタボリックシンドローム(メタボ)の人はどのぐらいいるの?栄養コンシェルジュとデータで確認してみよう!

【管理栄養士 監修】メタボリックシンドローム(メタボ)の人はどのぐらいいるの?栄養コンシェルジュとデータで確認してみよう!

こんにちは!2ッ星栄養コンシェルジュ®の土肥慎司です!

突然ですがメタボって聞いたことありますか?
会社の健診などで言われた人もいるかもしれません。

そこで今回はメタボの人は実際どのぐらいいるのか、国民健康・栄養調査というデータから探ってみましょう!

メタボって何?

メタボとはメタボリックシンドロームの略で、ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が男性85cm・女性90cm以上で、かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れている状態を指します。

メタボリックシンドロームの定義と診断基準より

メタボリックシンドロームの定義と診断基準より

このメタボに該当し、ほったらかしにしておくと様々な病気へと進んでしまうため、食習慣や運動習慣を見直す必要があります。

それでは令和元年/2019年の国民健康・栄養調査からメタボの人はどのぐらい見ていきましょう!

5~6人に1人はメタボ!?

国民健康・栄養調査では、メタボの人・メタボ予備群の人・メタボではない人の3つに分けられます。


それぞれ、

メタボの人:ウエスト周囲径+血液検査項目2つ以上以上が該当
メタボ予備群の人:ウエスト周囲径+血液検査項目1つが該当
メタボではない人:上記以外

となります。

例えば、

①ウエスト周囲径、血清脂質、血圧が該当→メタボの人
②ウエスト周囲径、血糖が該当→メタボ予備群の人
③血清脂質、血糖が該当→メタボではない人
④ウエスト周囲径が該当→メタボではない人

となります。

そこで令和元年/2019年の結果を円グラフにまとめてみました。

令和元年/2019年の国民健康・栄養調査より作成

令和元年/2019年の国民健康・栄養調査より作成

5~6人に1人はメタボの人に該当しています。
メタボの人+メタボ予備群の人では32%となっています!


次は性別による違いはあるのか確認してみましょう!

男性は半分以上がメタボになっていく?

まずは男性で見てみましょう。

令和元年/2019年の国民健康・栄養調査より作成

令和元年/2019年の国民健康・栄養調査より作成

4人に1人はメタボの人に該当しています。
メタボの人+メタボ予備群の人では半数を超えています!

 

一方、女性はというと…

令和元年/2019年の国民健康・栄養調査より作成

令和元年/2019年の国民健康・栄養調査より作成

10人に1人はメタボの人に該当しています。
メタボの人+メタボ予備群の人では17%となっています。

男性は女性より3倍メタボの人やメタボ予備群の人が多いですね!

メタボは何歳に多い?

次に年代別に確認してみましょう!

令和元年/2019年の国民健康・栄養調査より作成

令和元年/2019年の国民健康・栄養調査より作成

棒グラフは「メタボの人」、「メタボ予備群の人」、「メタボではない人」それぞれの人数を年代ごとに示しています。
また各年代の人数がバラバラなので、「メタボの人」、「メタボ予備群の人」、「メタボではない人」の割合を円グラフで示しています。

年齢が上がるほど、メタボの人の割合が高くなっています。
70代以上では4人に1人はメタボの人に該当しています。
メタボの人+メタボ予備群の人では41%となっています。

「メタボの人はどのぐらいいるの?」のまとめ

以上のことから、男性や年齢が高い人ではメタボの人の割合が高まることがわかりました。

家族やクライアントがメタボやメタボ予備群に該当しないか、健康診断や血液検査の結果をチェックしてみてください!

そして、もしメタボやメタボ予備群に該当する場合は、食習慣や運動習慣を一緒に見直してみてください。
そうすることで生活習慣病の予防にも繋がります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆

お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404
メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com

土肥慎司

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会

土肥慎司

ヘルスケア会社に勤務し、健康管理に関するシステムや商品の開発に携わり、
また専門学校にて栄養学の講師を担当。
その傍ら、スポーツ選手や保護者、スポーツ関係者への栄養セミナー、栄養サポートを展開。
自身も高校まで野球をしていた経験から、選手目線での提案を心掛け、
栄養士が考える100 点の食事を押し付けるのではなく、
選手や家族、チームのライフスタイルを踏まえたうえでのアドバイスに取り組んでいる。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. 食品カテゴリーマップ
  4. セミナー
  5. 感想
  6. 野菜
  7. カテゴリー2
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. レシピ
  13. 食品
  14. ダイエット
  15. カテゴリー6
  16. 生活習慣病
  17. カテゴリー1
  18. 子ども
  19. 栄養コンサルティング
  20. 五大栄養素
  21. 栄養学
  22. 料理教室
  23. 管理栄養士
  24. パーソナルトレーナー
  25. ミネラル
  26. 理学療法士
  27. 女性
  28. ポーション
  29. 炭水化物
  30. 書籍
  31. YouTube発信
  32. 栄養トレーナーコース
  33. リゾスポ
  34. スポーツ
  35. たんぱく質
  36. 食文化
  37. オンライン
  38. 柔道整復師
  39. お酒
  40. インストラクター
  41. カテゴリー5
  42. サラダ
  43. 食育
  44. 母子栄養
  45. スポーツ栄養実践アドバイザー
  46. 赤ちゃん
  47. 三大栄養素
  48. ドレッシング
  49. 食物繊維
  50. 調理師
  51. 糖質
  52. 三幸学園
  53. ビタミン
  54. バスケットボール
  55. 鍼灸師
  56. インタビュー
  57. 栄養コンシェルジュについて
  58. 鶏肉
  59. 看護師
  60. 妊娠
  61. 脂質
  62. 主婦
  63. 健康
  64. 肥満
  65. シナプソロジー
  66. バレエ
  67. アスリート
  68. ジュニアアスリート
  69. カルシウム
  70. メディカル
  71. 糖尿病
  72. ピラティスインストラクター
  73. カテゴリー4
  74. 免疫
  75. 東洋医学
  76. 会社員
  77. 商品
  78. カテゴリー7
  79. 整体師
  80. グルコース
  81. 栄養コンシェルジュサロン
  82. LINE公式アカウント
  83. 介護福祉士
  84. 栄養士
  85. 豚肉
  86. あん摩マッサージ指圧師
  87. 加齢
  88. 腸内環境
  89. 栄養セミナー・講座
  90. 食品表示
  91. 美容師
  92. 美容
  93. ネイル
  94. サロン
  95. ヘアケア
  96. 髪質
  97. エステ
  98. 美容サロン
  99. 専門学校
  100. カリキュラム
  101. 睡眠
  102. 高校生
  103. 主菜
  104. プロテイン