12月20日は《ブリの日》です!
ブリの日となった由来やたまごのカロリーや栄養成分をまとめてみました。
ぶ(2)、りん→輪=0と読めること、ブリを漢字で書くと「鰤」となり、12月は「師走」とも呼ばれること。
以上のことから、12月20日が《ブリの日》としたそうです!
ぶりを使った料理には以下のように様々な料理があります☆
生:おさしみなど
蒸:酒蒸しなど
茹:ぶりしゃぶなど
煮:煮つけなど
焼:照り焼きなど
炒:バターソテーなど
揚:竜田揚げなど
また、石川県の郷土料理には「ぶり大根」という料理があります。
農林水産省のホームページ、うちの郷土料理によると、
石川県の伝統食材を語るうえで欠かせないのが、ブリである。初冬、「ぶりおこし」と呼ばれる雷が雷鳴を響かせる時期になると能登の内浦地区で定置網を使った本格的なブリ漁がはじまる。養殖のブリも一般的になったが、脂ののりや味、身のしまりは天然ブリが大きく勝っているといわれる。
厳冬期の寒ブリはとくに脂がのっていて、刺身で食べると醤油をはじくほどだという。暮れの祝いごとや贈答品に使われ珍重されており、“コゾクラ”、“フクラギ”、“ガンド”と大きさによって名前を変える出世魚のため、縁起物としても喜ばれる。江戸時代、とれたてのブリは、城下に出まわる前にまず藩主へ献上されたという。「ブリ一本、米一俵」ともいわれる高級食材で、庶民が口にすることは滅多になかったといわれている。
とのことです。
皆さんも冬の石川県を訪れた際にはぜひ一度ご賞味ください☆
ぶり100gに含まれるカロリーと三大栄養素は以下の通りです。
カロリー:222kcal
たんぱく質:21.4g
脂質:17.6g
炭水化物:0.3g
このようにブリはたんぱく質(身体を作る材料となる)を豊富に含んでいる食品です。
またブリはビタミンD(カルシウムの吸収を助ける働きがある)やビタミンB12(赤血球を作る働きがある)を豊富に含んでいる食品です。
そこで20代女性がぶり100gを食べた場合に1日に必要なビタミンやミネラルをどのぐらい摂取できるのかまとめてみました。
ぶりは食品カテゴリーマップの分類ではカテゴリー2Cとなります!
たんぱく質や脂質を含むところがカテゴリー2の特徴です。
ぶり以外にもあじやさばもカテゴリー2Cに分類されます。
ぶりを使ったぶり大根や照り焼きを食べて、たんぱく質を美味しく摂取しましょう☆
また、カテゴリー2のぶりだけでなく、カテゴリー1のおむすびやパン、カテゴリー3の野菜やきのこを食べて、毎食カテゴリー1・2・3が揃うようにしましょう☆
栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆
お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404
メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com
栄養コンシェルジュの紹介資料はこちらからダウンロードできます☆
栄養コンシェルジュ紹介資料ダウンロードページ
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD