【参加無料】アステ川西で健康イベント!まち健「まちかど健康フェス」9/26~9/30 開催 / 食と栄養セミナー&体験イベント多数

【参加無料】アステ川西で健康イベント!まち健「まちかど健康フェス」9/26~9/30 開催 / 食と栄養セミナー&体験イベント多数

このたび、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社主催にて、川西市「アステ川西」にて まち健『まちかど健康フェス』 を開催いたします。
期間は9月26日(木)~30日(月)10:00~18:00。
肌・血管・骨の無料健康チェックや、栄養資格「栄養コンシェルジュ」講師・管理栄養士 廣瀬直樹先生によるセミナーをはじめ、楽しく学べる体験イベントをご用意しています。
ぜひこの機会に、買い物ついでに気軽に立ち寄って、未来の健康づくりを体験してみてください。

まち健とは?

「まち健」は、阪急百貨店阪神百貨店イズミヤ関西スーパーなどを展開するエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社が主催する健康応援プロジェクトです。

コンセプトは

・おでかけついでに

・気軽にゆるく

・お得に楽しく

日々の暮らしに寄り添いながら、誰もが自然に健康習慣を取り入れられるきっかけを届けています。

👉まち健公式ホームページはこちら

無料で体験できる健康チェック

フェス会場では、誰でも気軽に参加できる健康チェックを用意。

数分の測定で、自分の体の「今の状態」がわかります。

・肌年齢測定:実年齢との差をチェック

・血管年齢測定:血流の柔らかさで健康度を判定

・骨健康度チェック(超音波式):骨の強さを見える化

栄養資格「栄養コンシェルジュ」による特別セミナー

今回の注目は、栄養学の資格 「栄養コンシェルジュ」 の講師を務める管理栄養士 廣瀬直樹先生 による特別セミナー。

👉 廣瀬先生は、病院や専門学校での豊富な経験を持つ管理栄養士で、栄養資格「栄養コンシェルジュ®」講師として、誰もが実生活に活かせる栄養学を伝えています。

テーマは 「楽しくわかる!食と栄養のはなし」。

栄養資格を持つ専門家ならではの視点で、食と体のつながりをやさしく解説します。「栄養って難しそう…」という方にも、日常の食事にすぐ役立つヒントが得られる内容です。

また、大塚製薬による「女性の健康と美」セミナーも同時開催。栄養・美容・健康に関心のある方にぴったりのプログラムです。

体験イベントも盛りだくさん

セミナーだけでなく、体の状態を知る体験型イベントも充実しています。

・毛細血管で体の状態を観察(あっと株式会社 血管美人)

・顔の動画から生活習慣を判定(株式会社 ネットウエルシステム Anura)

・手足の器用さチェック(NTT 株式会社)

・川西市 管理栄養士による栄養相談(10:00~13:00)

・川西市 歯科衛生士によるお口の乾燥チェック(10:00~11:30)

※イベントごとに開催時間や人数制限があります。

開催概要

日程:2025年9月26日(木)~30日(月)

時間:10:00~18:00

場所:アステ川西 1階 ぴぃぷぅ広場(兵庫県川西市栄町26番1号)

費用:参加無料

主催:まち健事務局(エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社)
共催:川西阪急スクエア
後援:川西市
協賛:大塚製薬株式会社
協力:公益財団法人 川西市文化・スポーツ振興財団

まち健イベントチラシはこちら

まとめ

「まち健フェス」は、買い物ついでに立ち寄れる気軽さが魅力。

肌・血管・骨の健康状態をチェックしながら、栄養資格「栄養コンシェルジュ」の講師でもある廣瀬直樹先生から、食と栄養の大切さを学べる絶好の機会です。

📌 9月末は、アステ川西で「未来の健康づくり」を体験してみませんか?

Nutrigenceスタッフ

Nutrigenceスタッフ

栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. セミナー
  4. 食品カテゴリーマップ
  5. 感想
  6. カテゴリー2
  7. 野菜
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. カテゴリー6
  13. 食品
  14. カテゴリー1
  15. 子ども
  16. 栄養コンサルティング
  17. スポーツ
  18. ダイエット
  19. 栄養セミナー・講座
  20. レシピ
  21. 五大栄養素
  22. パーソナルトレーナー
  23. YouTube発信
  24. 管理栄養士
  25. ポーション
  26. 栄養学
  27. 生活習慣病
  28. 女性
  29. 料理教室
  30. インストラクター
  31. カテゴリー5
  32. 書籍
  33. 食育
  34. 健康
  35. 食物繊維
  36. お酒
  37. 栄養トレーナーコース
  38. 理学療法士
  39. リゾスポ
  40. 栄養コンシェルジュについて
  41. 食文化
  42. たんぱく質
  43. ミネラル
  44. 炭水化物
  45. アスリート
  46. 柔道整復師
  47. ビタミン
  48. スポーツ栄養実践アドバイザー
  49. 看護師
  50. オンライン
  51. カテゴリー7
  52. 三幸学園
  53. 糖質
  54. サラダ
  55. 三大栄養素
  56. 母子栄養
  57. 赤ちゃん
  58. メディカル
  59. ドレッシング
  60. カテゴリー4
  61. 鍼灸師
  62. 論文
  63. 主婦
  64. 脂質
  65. 肥満
  66. インタビュー
  67. 妊娠
  68. バスケットボール
  69. 鶏肉
  70. 調理師
  71. 腸内環境
  72. カルシウム
  73. 加齢
  74. シナプソロジー
  75. 会社員
  76. ピラティスインストラクター
  77. 栄養士
  78. バレエ
  79. 糖尿病
  80. 免疫
  81. 東洋医学
  82. ジュニアアスリート
  83. 食品表示
  84. 専門学校
  85. 睡眠
  86. サロン
  87. 商品
  88. 美容師
  89. 美容
  90. ネイル
  91. ヘアケア
  92. 髪質
  93. エステ
  94. 美容サロン
  95. カリキュラム
  96. 栄養コンシェルジュサロン
  97. 整体師
  98. 介護福祉士
  99. LINE公式アカウント
  100. ヨガ
  101. グルコース
  102. 豚肉
  103. 保育士
  104. あん摩マッサージ指圧師
  105. 高校生
  106. 主菜
  107. プロテイン