廣瀬 直樹(ひろせ なおき)、管理栄養士、日本栄養コンシェルジュ協会 評議員, Original Nutrition株式会社 代表取締役, 専門学校 栄養学講師, 地域QOL研究所 理事, プロフィール紹介!

廣瀬 直樹(ひろせ なおき)、管理栄養士、日本栄養コンシェルジュ協会 評議員, Original Nutrition株式会社 代表取締役, 専門学校 栄養学講師, 地域QOL研究所 理事, プロフィール紹介!

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会の評議員であり講師もつとめる廣瀬 直樹(ひろせ なおき)。
廣瀬直樹は病院管理栄養士として生活習慣病、腎臓・肝臓疾患、外科領域の治療・予防的管理(NST:NutritionSupportTeam)に取り組み、学会や論文として報告してきた実績を持つ。
現在はOriginalNutrition株式会社代表取締役として日本栄養コンシェルジュ協会の運営に携わり、スポーツ系専門学校での栄養学講師、行政と連携した乳幼児健診やシニアの栄養管理、アスリートサポートや執筆活動に取り組んでいる。

廣瀬直樹とは?

廣瀬 直樹(Hirose Naoki, RD.)管理栄養士

Original Nutrition株式会 代表取締役

一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会 評議員

一般社団法人 地域QOL研究所 理事

学校法人 三幸学園 栄養学講師

 

趣味・特技は料理とカロリー計算。

夢は「すべての人が当たり前のように栄養学を使いこなせる社会の実現

 

“栄養学”は生きていく上で必要不可欠な学問分野!一人でも多くの方に栄養学の大切さや魅力を知ってもらいたい

大阪出身。

大学を卒業後、病院の管理栄養士として肥満や糖尿病などの生活習慣病、腎・肝臓疾患、外科領域の治療や予防的管理(NST:NutritionSupportTeam)に取り組んできた。

病院という “今すぐ” あるいは “可能な限り早期の改善” が求められる現場での経験は、医師、看護師、薬剤師、言語聴覚士、理学療法士など様々な専門家との連携が鍵となることを痛感し、その連携の重要性と効果の大きさを最大限に引き出す「多職種連携サポート」の構築のために積極的に取り組み、学会や論文として報告してきた実績を持つ。

これまでの経験を基盤に、現在はヘルスケア分野を専門とするOriginal Nutrition株式会社の代表取締役として事業を展開。あわせて、一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会の運営にも携わっている。

専門学校にて栄養学の講師を務めるほか、行政と連携した乳幼児や高齢者の栄養管理、地方創生の推進にも取り組む。さらに、アスリートへの栄養サポートや執筆活動など、栄養学の専門性を活かした幅広い分野で活動している。

セミナー・講演実績も多数。

特技である “料理” を活かし、ホテルのレシピ監修、一般向け料理教室、離乳食教室、料理研究家へのアドバイスなど多数。

個別栄養サポートを得意とし、様々な専門家との連携による相乗効果(栄養学×メインスキル)で目的に応じた結果の最大化を誰もが享受できる社会を目指して活動中。

廣瀬直樹の略歴・受賞歴

略歴

☑ 2010年~2016年 関西電力病院 疾患栄養治療センター 管理栄養士、病態栄養専門士。

☑ 2015年 厚生労働省 生活習慣病対策実用化事業 研究協力。

☑ 2016年~ Original Nutrition株式会社 副代表。

☑ 2017年~ 一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会 評議員、講師。

☑ 2017年~2023年 学校法人三幸学園 広島リゾート&スポーツ専門学校 スポーツ栄養学、代謝栄養学、講師。

☑ 2017年~2018年  吉賀町役場 栄養管理業務担当。

☑ 2018年~  一般社団法人 地域QOL研究所 理事。

☑ 2019年~2020年 株式会社Dr.トレーニング 栄養アドバイザー。

☑ 2020年~ 学校法人三幸学園 大阪リゾート&スポーツ専門学校 スポーツ栄養学、栄養コンディショニング実践、講師。

☑ 2021年~ Original Nutrition株式会社 代表取締役。

☑ 2021年~ 大阪ガスクッキングスクール 栄養学講師。

☑ 2023年~ Miss・Mrsコンテスト&ビジネスプレゼンコンテストIntelligence Japan 栄養学講師。

☑ 2023年~ 医療法人社団 紺整会 船橋整形外科 みらいクリニック「ひざラクプログラム」チーム長。

☑ 2023年~ 学校法人三幸学園 広島リゾート&スポーツ専門学校 教育課程編成委員会 委員。

 

受賞歴

☑ 羽衣国際大学 スカラーシップ賞(奨励賞) 2010年。

☑ 糖尿病学会 活動賞 2013年。

☑ 学校法人三幸学園 第一回教務表彰 グランプリ 2024年。

☑ 学校法人三幸学園 第二回教務表彰 グランプリ 2025年。

廣瀬直樹の著書・活動など

書籍、雑誌等

☑ 『関電糖尿病フェスタ2013」におけるアンケート調査による「世界糖尿病デー」の意識調査』日本病態栄養学会学会誌 (2014) 17(2): 255-259.

☑ 『カーボカウント 基本のキ』日本糖尿病協会 月刊誌「さかえ」2016年01月号

☑ 『間食をマネジメントするために運動療法の効果を取り入れた栄養教育』医歯薬出版 糖尿病プラクティス 33 (3) 331-333, 2016.

☑ 『ダイエットのための栄養学』スポーツ&ヘルスケア専門メディア「 トレキャリ 」2019年9月

☑ 『ダイエット目的における主食の選び方』スポーツ&ヘルスケア専門メディア「 トレキャリ 」2019年12月

☑ 『ダイエットを成功させる間食テクニック』スポーツ&ヘルスケア専門メディア「 トレキャリ 」2020年3月

☑ 『これから美味しい季節♡きのこをダイエットに取り入れるべき理由』小学館のファッション誌「CanCam」2020年8月

☑ 『管理栄養士が伝授!残暑バテ対策におすすめの外食メニュー&コンビニ食』みんなのライフハック@DIME 2020年9月  

☑ 『免疫力を高めて風邪を予防しよう~冬を元気に過ごす生活術~』東京ガスグループ報「webGASS」2025年1月  

 

講演、学会・研究会発表等

☑ 第14回 日本病態栄養学会年次学術集会 ポスター発表『糖尿病教育入院中の運動療法の取り組みと効果の検討』横浜,2011年1月

☑ 関西電力病院 糖尿病教室講演『食事療法の基本と間食』大阪,2011年9月

☑ 第48回 日本糖尿病学会 近畿地方会 一般演題『運動による体重および食生活の改善は血糖管理を向上する』大阪,2011年10月

☑ 第15回 日本病態栄養学会年次学術集会 ポスター発表『2型糖尿病患者のための栄養・運動療法』京都,2012年1 月

☑ 第16回 日本病態栄養学会年次学術集会 ポスター発表『当院における第1回糖尿病フェスタ開催報告』京都,2013年1月

☑ 羽衣国際大学 パネルディスカッション パネリスト『病院栄養士の仕事・魅力』大阪,2013年6月

☑ 第一回 日本糖尿病協会療養指導学術集会 ポスター発表『当院における第1回糖尿病フェスタ開催報告』京都,2013年7月

☑ 第17回 日本病態栄養学会年次学術集会 一般演題『“糖尿病食事療法における患者満足度の検討:糖尿病患者会におけるヘルシーフランス料理の取り組み”』大阪,2014年1月

☑ 羽衣国際大学 パネルディスカッション パネリスト『病院栄養士の仕事・魅力』大阪,2014年6月

☑ 関西電力病院 糖尿病教室講演『炭水化物の知識を深めよう』大阪,2015年3月

☑ 羽衣国際大学 パネルディスカッション パネリスト『病院栄養士の仕事・魅力』大阪,2015年6月

☑ 関西電力病院 消化器センター 市民公開講座 講演『おなかの病気と生活』大阪,2015年11月 

☑ 第18回 日本病態栄養学会年次学術集会 一般演題『「関電糖尿病フェスタ2013」におけるアンケート調査による「世界糖尿病デー」の意識調査』京都,2015年1月

☑ 第19回 日本病態栄養学会年次学術集会 口演『包括的介入指示に基づいたNST活動の評価』横浜,2016年1月

☑ 吉賀町からだづくりセミナー 講演『ロコモ・認知症テストとご高齢の方の栄養管理術』島根,2016年7月

☑ HQ&Aセミナー 講演『肥満と生活習慣病に対する栄養サポート』東京,2016年11月

☑ 吉賀町役場 新入社員研修 講演『今日から始める健康管理と栄養』島根,2017年4月

☑ ワークショップ 講演『実践を見据えた栄養ワークショップ』大阪,2017年6月

☑ 自治体 講演『成長期のための健康管理と栄養』島根,2017年6月

☑ 朝倉へき地保育所 講演『食品カテゴリーマップを使った簡単食事管理』島根,2017年7月

☑ 吉賀町役場 特定健診・特定保健指導『栄養指導』島根,2017年8月

☑ 吉賀町役場 新入社員研修 講演『知って守ろうあなたの血管』島根,2017年9月

☑ えんがわ創作プロジェクトワークショップ 講演『糖尿病とダイエット』広島,2017年9月

☑ 自治体 講演『今日から見直す お酒との付き合い方』島根,2017年10月

☑ 自治体 講演『食生活改善推進委員が知っておきたいロコモと栄養』島根,2017年10月

☑ 自治体講演 スマートライフセミナー『あなたやあなたの大切な人のために知っておきたい 炭水化物と血糖値のお話』島根,2017年10月

☑ 島根県立益田高等学校 講演『食品カテゴリーマップを使ったジュニアアスリートのための食品選択方法』島根,2017年11月

☑ 自治体 講演『炭水化物の基礎知識』島根,2017年12月

☑ 吉賀町役場 保健福祉課『乳幼児健診と離乳食教室』島根,2017年12月

☑ 自治体 講演『血管と栄養』島根,2018年2月

☑ 自治体 講演『食べた食事の行方~知っておきたい消化・吸収~』島根,2018年2月

☑ 食生活改善推進員対象『調理実習』島根,2018年2月

☑ 大阪リゾート&スポーツ専門学校 オープンキャンパス講演『これからの現場で求められるトレーナーの栄養サポート』大阪,2018年5月

☑ えんがわ創作プロジェクトワークショップ 講演『糖尿病と栄養管理』広島,2018年6月

☑ 吉賀町役場『EWP株式会社健康増進面談 栄養指導』島根,2019年2月

☑ 益田市立東陽中学校 地域医療教育講演会 講演『ジュニア期の栄養』島根,2020年1月

☑ 学校法人三幸学園 公開講座『ダイエット!基本は栄養とトレーニング!』オンライン,2021年3月

☑ 大阪リゾート&スポーツ専門学校 講演『これからのトレーナーに求められるスキル』大阪,2021年6月

☑ 広島リゾート&スポーツ専門学校 オープンキャンパス講演『運動×栄養のダブルスキルで開かれる未来』広島,2021年7月

☑ 講演&料理教室『一生もののダイエット講座』大阪ガスクッキングスクール,2021年11月

☑ 学校法人三幸学園 公開講座『すぐに実践できる!女性の悩みを解決する栄養セミナー』オンライン,2022年2月

☑ 大阪ガスクッキングスクール 講演&料理教室『骨を守るための栄養学講座』大阪,2022年2月

☑ 広島リゾート&スポーツ専門学校 講演『スポーツが好きな学生必見 トレーナーという未来』広島,2022年2月

☑ 大阪ガスクッキングスクール 講演&料理教室『身体づくりが学べるスポーツ栄養講座』大阪,2022年6月

☑ Feelin' Good SPインスタライブ『AYAと栄養コンシェルジュ廣瀬先生による〝食〟に関するトーク』オンライン,2022年11月

☑ Feelin' Good SPインスタライブ第2弾『AYAと栄養コンシェルジュ廣瀬先生による年始にフィットした栄養トーク』オンライン,2023年1月

☑ 大阪ガスクッキングスクール 講演&料理教室『体力UPが学べるスポーツ栄養講座』大阪,2023年2月

☑ 管理栄養士対象 栄養セミナー『体の仕組みから紐解く 酵素栄養学』オンライン,2023年5月

☑ Intelligence Japan 講演『栄養学って美しい!栄養マインドセット』オンライン,2023年7月

☑ Intelligence Japan 講演『流行りに惑わされない ダイエットの本質』オンライン,2023年7月

☑ Intelligence Japan 講演『女性と子供が知っておきたい 骨のための栄養学』オンライン,2023年8月

☑ 特別開催リゾスポフェスティバル 講演『スポーツ栄養学』 大阪,2024年6月

☑ リゾスポ スペシャルオープンキャンパス 講演『栄養トレーナーという生き方』 大阪,2024年6月

☑ 管理栄養士対象 栄養セミナー『栄養素の細胞内代謝』オンライン,2024年7月

☑ リゾスポ スペシャルオープンキャンパス 講演『スポーツ栄養学 体験』 大阪,2024年8月

☑ 辻学園栄養専門学校 特別講演『プロの栄養士と学ぶ 栄養学という学問の魅力』 大阪,2024年8月

☑ 辻学園栄養専門学校 在校生対象スポーツ栄養学授業『栄養士が知っておきたい アスリートにおける炭水化物の基礎と応用』 大阪,2024年9月

☑ 仙台こども専門学校 教員対象講演『生徒の心を動かす授業とは』 仙台,2024年9月

☑ 管理栄養士対象 栄養セミナー『アミノ酸代謝とビタミンB6』オンライン,2024年12月

☑ 学校法人三幸学園 関西地区キックオフミーティング 講話『生徒の心をつかむ授業設計』大阪,2025年3月

Nutrigenceスタッフ

Nutrigenceスタッフ

栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. セミナー
  4. 食品カテゴリーマップ
  5. 感想
  6. カテゴリー2
  7. 野菜
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. カテゴリー6
  13. 食品
  14. カテゴリー1
  15. 栄養コンサルティング
  16. 子ども
  17. レシピ
  18. ダイエット
  19. スポーツ
  20. 五大栄養素
  21. 生活習慣病
  22. 管理栄養士
  23. 栄養学
  24. 栄養セミナー・講座
  25. ポーション
  26. 料理教室
  27. YouTube発信
  28. 女性
  29. パーソナルトレーナー
  30. 書籍
  31. カテゴリー5
  32. 理学療法士
  33. 栄養トレーナーコース
  34. リゾスポ
  35. お酒
  36. 食育
  37. 食物繊維
  38. ミネラル
  39. インストラクター
  40. 食文化
  41. たんぱく質
  42. 栄養コンシェルジュについて
  43. 健康
  44. 柔道整復師
  45. 炭水化物
  46. オンライン
  47. スポーツ栄養実践アドバイザー
  48. 看護師
  49. ビタミン
  50. アスリート
  51. サラダ
  52. 三幸学園
  53. 母子栄養
  54. 赤ちゃん
  55. 三大栄養素
  56. ドレッシング
  57. カテゴリー7
  58. 糖質
  59. 鍼灸師
  60. メディカル
  61. 主婦
  62. インタビュー
  63. バスケットボール
  64. 妊娠
  65. 調理師
  66. 脂質
  67. 鶏肉
  68. カテゴリー4
  69. 肥満
  70. 腸内環境
  71. カルシウム
  72. シナプソロジー
  73. 論文
  74. 加齢
  75. 会社員
  76. バレエ
  77. ピラティスインストラクター
  78. ジュニアアスリート
  79. 糖尿病
  80. 免疫
  81. 東洋医学
  82. 栄養士
  83. 商品
  84. 食品表示
  85. 美容師
  86. 美容
  87. ネイル
  88. サロン
  89. ヘアケア
  90. 髪質
  91. エステ
  92. 美容サロン
  93. 専門学校
  94. カリキュラム
  95. 睡眠
  96. 栄養コンシェルジュサロン
  97. 整体師
  98. LINE公式アカウント
  99. 介護福祉士
  100. ヨガ
  101. グルコース
  102. 豚肉
  103. あん摩マッサージ指圧師
  104. 高校生
  105. 主菜
  106. プロテイン