「先生、毎日1時間運動してるのに、全然痩せないんです...」「食事制限もしてるのに、なんで体重が減らないんでしょうか?」
クライアントから食事や栄養について相談された時、あなたはどう答えていますか?
✓ 曖昧な答えしかできなかった...
✓ 自信を持ってアドバイスできなかった...
✓ 他のトレーナーに差をつけられていると感じた...
そう気づいた運動指導者たちが選んだ解決策が、栄養コンシェルジュの取得でした。
運動 × 栄養の専門知識で、クライアントの結果を劇的に変えた運動指導者たちのリアルな声をお聞きください。
栄養コンシェルジュ講座を受講したトレーナーやインストラクターなどの運動指導者の方々のアンケートをまとめました。
非常に満足度が高い結果となっております。
アンケートにお答えいただいた皆様、ありがとうございます。
栄養コンシェルジュでは、講座1日目に事前アンケートとして受講を決意した理由をお伺いしております。
運動指導者の方々では以下の3つの理由から栄養コンシェルジュ講座を受講していることがわかりました。
・運動指導だけでなく、栄養面からもサポートしたい
・ダイエット・ボディメイク・競技パフォーマンス向上に効果的な食事指導を行いたい
・栄養に関する質問に自信を持って答えられるようになりたい
・説得力・確信を持ったアドバイスで満足度を高めたい
・健康管理や不調改善に必要な知識を提供したい
「『なんとなくの栄養アドバイス』を卒業して、食事サポートに自信を持ちたい」というニーズがあるようです。
・情報が氾濫しており、何が正しいか分からないため基礎から学び直したい
・自己流や断片的な知識を原理原則から整理したい
・偏った情報や流行に左右されない指導の軸を持ちたい
・エビデンスに基づいた知識で誤情報を避けたい
「栄養迷子から抜け出して、正しい根拠がある“指導の軸”を手に入れたい」というニーズがあるようです。
・トレーナー・インストラクター・治療家としてのスキルアップ
・新しいサービスやコースを作るための知識習得
・他の指導者との差別化
・現場での応用力向上(スポーツ現場、医療・介護現場、サロン等)
「栄養という武器を手に入れて、サービスの幅を広げたい」というニーズがあるようです。
多くの運動指導者の方々がInstagram投稿やGoogle口コミなど、様々な形で栄養コンシェルジュの体験を共有してくださっております。
パーソナルトレーナー 鈴木憲人さん『「方法論より根本を学ぶ」やはりこの一言に尽きるなと。』
パーソナルトレーナー 高橋藍子さん『【食べることの美しさ】を教えてあげたいです😂🤣笑』
パーソナルトレーナー 熊沢愛里さん『栄養コンシェルジュで学んだエビデンスのある正しい知識で1人でも多くの方の健康に』
ピラティストレーナー 佐藤成さん『エビデンスに基づいて判断して人それぞれに合った栄養コンサルティングをしていければ』
コンディショニングコーチ 西原利来さん『運動と同じように、栄養にも「原理原則」がある。』
パーソナルトレーナー&インストラクター 中西花泉さん『栄養を通して、より多くの方が健康に、笑顔になれるよう、これからも精進して参ります。』
ピラティスインストラクター&理学療法士 松村佑貴さん『今あるものに「栄養学」の知識が合わさればもっと良いものをお客様に提供できると確信が持てました‼️』
ピラティストレーナー 鳥越香花さん『栄養コンシェルジュで「流行に左右されない栄養学の本質」「個人に合わせてパーソナライズする栄養指導」を学び、これからは自信を持ってお客様へ情報をお伝えできます☺️✨』
フィットネストレーナー ひかるさん『どんなに知識が増えても基本の型を大切にして、型破りができる栄養のスペシャリストを目指します!』
パーソナルトレーナー ryohei misumiさん『日常生活からトレーニング現場まで 幅広く使える知識で助かっています!』
ピラティスインストラクター Junki Kawamuraさん『お客様には運動指導と合わせて栄養面のアドバイスもさせていただくことができるようになり、さらに良いサービスが提供できるようになったためとても感謝しています。』
パーソナルトレーナー 松井銀河さん『様々な情報が溢れる中、栄養コンシェルジュ協会のように医学的·科学的根拠に基づいた栄養学を学べるため、栄養学を学ぶなら絶対に栄養コンシェルジュ。』
ピラティスインストラクター&理学療法士 林茉優さん『日本の健康寿命を伸ばすために、学んだ事はどんどん還元していきます!』
嬉しいご報告ありがとうございます!
受講修了者には認定証とバッジが配布されます!
栄養コンシェルジュでは、栄養管理アプリ「おむすび」や血液検査キットなど、講座で学んだ知識や習得したスキルを自分や子どもの健康に活かせるサポート体制を整えています。
栄養コンシェルジュ取得者の活動をチェックして、栄養を学んだ未来の自分を探してみませんか?
-栄養コンシェルジュ取得後のご活躍-
・セミナーやイベントでの講師活動
・YouTube発信
・栄養コンサルティング
・メディア出演・掲載
・書籍関連
栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆
お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404
メールでのお問い合わせ
栄養コンシェルジュホームページお問い合わせフォーム
LINEでのお問い合わせ
栄養コンシェルジュ協会【公式】アカウント
栄養コンシェルジュの紹介資料はこちらからダウンロードできます☆
栄養コンシェルジュ紹介資料ダウンロードページ
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD