【管理栄養士の資格を持つ栄養 コンシェルジュが監修】1年の締めくくりに年越しそばを食べよう!

年越しそばを食べるのはなぜ?

おそばには、

①簡単に切ることができる
②細く長く伸びる

といった特徴があります。

「①簡単に切ることができる」ことから、その年1年の苦労や不幸を切り離して新年を迎えようという願いがかけられているようです。

また、「②細く長く伸びる」ことから、元気に長く過ごしていけますようにという想いが込められているようです。

年越しそばを大晦日に食べることで今年の断捨離をし、新しい年に期待を込めているんですね☆

お蕎麦は残さず食べよう☆

年越しそばは不運や不幸を断ち切るという意味合いから完食することが良いとされています。
食べ残すと不運や苦労を新年に持ち越してしまうということですね。
フードロスの観点からもあまりよろしくないですね。

とはいっても、夜食で食べるにはお蕎麦1人前は多いかもしれませんね。
無理して食べきってもカロリーの摂り過ぎが気になります。

そこで最初から家族や友人とシェアして食べきれる量を食べるようにしましょう!
今年を振り返り、来年の抱負を語りながら年越しそばを食べてみてはいかがでしょうか?

お蕎麦はエネルギー源!

お蕎麦はカテゴリー1に分類されます!

身体の中でエネルギーに変わってくれるデンプンを多く含むことがカテゴリー1の特徴です☆

また蕎麦にはうどんの2倍ほど食物繊維が含まれています!
食物繊維が多いことでゆっくり時間をかけて消化・吸収されるため、血糖値の上昇が緩やかになります。

食物繊維について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ☆
【改めておさらい!】炭水化物の基礎栄養 ①

年越しそばを食べてすっきりと新年を迎えましょう!

土肥慎司

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会

土肥慎司

ヘルスケア会社に勤務し、健康管理に関するシステムや商品の開発に携わり、
また専門学校にて栄養学の講師を担当。
その傍ら、スポーツ選手や保護者、スポーツ関係者への栄養セミナー、栄養サポートを展開。
自身も高校まで野球をしていた経験から、選手目線での提案を心掛け、
栄養士が考える100 点の食事を押し付けるのではなく、
選手や家族、チームのライフスタイルを踏まえたうえでのアドバイスに取り組んでいる。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. 食品カテゴリーマップ
  4. セミナー
  5. 感想
  6. 野菜
  7. カテゴリー2
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. レシピ
  13. 食品
  14. ダイエット
  15. カテゴリー6
  16. 生活習慣病
  17. カテゴリー1
  18. 子ども
  19. 栄養コンサルティング
  20. 五大栄養素
  21. 栄養学
  22. 管理栄養士
  23. 料理教室
  24. パーソナルトレーナー
  25. ミネラル
  26. 理学療法士
  27. 女性
  28. ポーション
  29. 炭水化物
  30. 書籍
  31. YouTube発信
  32. 栄養トレーナーコース
  33. リゾスポ
  34. スポーツ
  35. たんぱく質
  36. 食文化
  37. オンライン
  38. 柔道整復師
  39. お酒
  40. インストラクター
  41. カテゴリー5
  42. 食育
  43. サラダ
  44. 母子栄養
  45. スポーツ栄養実践アドバイザー
  46. 赤ちゃん
  47. 三大栄養素
  48. ドレッシング
  49. 食物繊維
  50. 調理師
  51. 三幸学園
  52. 糖質
  53. ビタミン
  54. バスケットボール
  55. 鍼灸師
  56. インタビュー
  57. 栄養コンシェルジュについて
  58. 看護師
  59. 鶏肉
  60. 妊娠
  61. 脂質
  62. 主婦
  63. 健康
  64. 肥満
  65. シナプソロジー
  66. バレエ
  67. アスリート
  68. ジュニアアスリート
  69. カルシウム
  70. メディカル
  71. 糖尿病
  72. カテゴリー4
  73. ピラティスインストラクター
  74. 免疫
  75. 東洋医学
  76. 会社員
  77. 商品
  78. カテゴリー7
  79. 整体師
  80. グルコース
  81. 栄養コンシェルジュサロン
  82. LINE公式アカウント
  83. 介護福祉士
  84. 栄養士
  85. 豚肉
  86. 加齢
  87. あん摩マッサージ指圧師
  88. 栄養セミナー・講座
  89. 腸内環境
  90. 食品表示
  91. 美容師
  92. 美容
  93. ネイル
  94. サロン
  95. ヘアケア
  96. 髪質
  97. エステ
  98. 美容サロン
  99. 専門学校
  100. カリキュラム
  101. 睡眠
  102. 高校生
  103. 主菜
  104. プロテイン