【管理栄養士と調理師の資格を有する栄養コンシェルジュが監修】 調理に携わる方が栄養学を学ぶメリットについて解説します

時代から読み解く!調理学と栄養学を学ぶメリットとは!?

最近、調理師さんなど調理に携わる方で「栄養学を学びたい」という方が増えています。実際にクッキングスタジオに通われているお客様も栄養学に関して興味津々です。

それは世の中の傾向が「美味しい」だけではなく、プラスアルファのサービスが求められているからだと思います。

美味しく、楽しく食事ができて、健康になることができる。この三拍子は誰もが選びたくなる食の本質ではないでしょうか。

実際に夜中にお菓子や揚げ物など食べると美味しく、楽しく感じますが、少し罪悪感に襲われるのはこの「健康になりたい」という想いが達成できないことが一つの要因ですね。

 

コロナ禍による自粛や健康意識の高まりから中食も増えてきていますが、外食(飲食店)に求めるものは、普段とは違う非日常感であったり、お店の雰囲気を楽しみたいなど多くの理由があり、そこにバランスの良いお料理で、健康で、美味しい、楽しいの三拍子があるともっと行きたくなると考えます。

反対に、栄養士や栄養コンシェルジュなど栄養のプロが調理学を学ぶことも、調理師や作り手の立場になって考えた意見を反映できるので、質の高い現場作りなどメリットがあると思います。

調理学×栄養学では、栄養の《知識》と調理の《技術》を組み合わせることができ、美味しく、楽しく、健康になれるメニューを考えていくことができるんです。

まさに時代にマッチした食の本質ここにあり!ですね。

【調理師で管理栄養士が伝える】調理に携わる方が栄養学を学ぶメリットについてのまとめ

調理に携わる方が栄養学を学ぶと、美味しくて、健康にもなれるお料理を作ることができます。

科学的理論に基づく『栄養学』や『調理学』が分かれば、お料理の栄養学的「質」が高まり、提供レベルも格段にアップして、きっとお客様の満足度も上がると考えます。

世の中の健康志向が高まってきているからこそ、数多くある食材がもたらす栄養学的効果を知ると面白いですね☆

『調理学×栄養学』のイノベーションはお料理の付加価値を高め、お客様の満足度向上や健康社会の拡大にも貢献できる可能性に満ちています。

調理に携わる方や栄養士の皆様も是非、お互いの知識や技術を学んでみてはいかがでしょう☆

読んでいただきありがとうございました!

【TEXT:土生亜衣 編集:廣瀬直樹】

土生 亜衣【Habu Ai】

土生 亜衣【Habu Ai】

管理栄養士、調理師、発酵食品ソムリエ、2ッ星栄養コンシェルジュ®
【プロフィール】管理栄養士免許を取得後、大手クッキングスタジオに勤務し料理の魅力を多くの方に伝えてきた実績を持つ。
『お料理を楽しもう!手作りは人をもっと幸せにする!』を思いに、食生活や手作りがもたらす「価値」を何より大切にし、現在は同クッキングスタジオにて栄養コンシェルジュの知識(栄養学)と調理師の技能(調理学)を融合した「結果も出る楽しい料理教室」をお客様へ提供している。
【得意料理】ハンバーグ、ピザ、ケーキ

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. 食品カテゴリーマップ
  4. セミナー
  5. 感想
  6. 野菜
  7. カテゴリー2
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. レシピ
  13. 食品
  14. ダイエット
  15. カテゴリー6
  16. 生活習慣病
  17. カテゴリー1
  18. 子ども
  19. 栄養コンサルティング
  20. 五大栄養素
  21. 栄養学
  22. 料理教室
  23. 管理栄養士
  24. パーソナルトレーナー
  25. ミネラル
  26. 理学療法士
  27. 女性
  28. ポーション
  29. 炭水化物
  30. 書籍
  31. YouTube発信
  32. 栄養トレーナーコース
  33. リゾスポ
  34. スポーツ
  35. たんぱく質
  36. 食文化
  37. オンライン
  38. 柔道整復師
  39. お酒
  40. インストラクター
  41. カテゴリー5
  42. 食育
  43. サラダ
  44. 母子栄養
  45. スポーツ栄養実践アドバイザー
  46. 赤ちゃん
  47. 三大栄養素
  48. ドレッシング
  49. 食物繊維
  50. 調理師
  51. 糖質
  52. 三幸学園
  53. ビタミン
  54. バスケットボール
  55. 鍼灸師
  56. インタビュー
  57. 栄養コンシェルジュについて
  58. 看護師
  59. 鶏肉
  60. 妊娠
  61. 脂質
  62. 主婦
  63. 健康
  64. 肥満
  65. シナプソロジー
  66. バレエ
  67. アスリート
  68. ジュニアアスリート
  69. カルシウム
  70. メディカル
  71. 糖尿病
  72. ピラティスインストラクター
  73. カテゴリー4
  74. 免疫
  75. 東洋医学
  76. 会社員
  77. 商品
  78. カテゴリー7
  79. 整体師
  80. グルコース
  81. 栄養コンシェルジュサロン
  82. LINE公式アカウント
  83. 介護福祉士
  84. 栄養士
  85. 豚肉
  86. あん摩マッサージ指圧師
  87. 加齢
  88. 腸内環境
  89. 栄養セミナー・講座
  90. 食品表示
  91. 美容師
  92. 美容
  93. ネイル
  94. サロン
  95. ヘアケア
  96. 髪質
  97. エステ
  98. 美容サロン
  99. 専門学校
  100. カリキュラム
  101. 睡眠
  102. 高校生
  103. 主菜
  104. プロテイン