10月13日は《さつまいもの日》です!
さつまいもの日となった由来やさつまいものカロリーや栄養成分についてまとめてみました。
10月がさつま芋の旬であることと、江戸時代の焼き芋屋さんのキャッチコピー「栗よりうまい十三里」から
10月13日を《さつまいもの日》と制定したようです。
さつまいもといえば焼き芋や大学芋、さつま芋ご飯やきんぴらなど様々な料理で食べられていますね☆
さつま芋100gに含まれるカロリーと三大栄養素は以下の通りです。
カロリー:126kcal
たんぱく質:1.2g
脂質:0.2g
炭水化物:31.9g
またさつま芋はデンプン(メインのエネルギー源となるグルコースが多数繋がったもの)を豊富に含んでいる食品です。
20代女性がさつま芋100gを食べた場合に1日に必要なビタミンやミネラルをどのぐらい摂取できるのかまとめてみました。
充足率
さつまいも100g食べた場合に20代女性が1日に必要な各栄養素をどの程度摂取できるかを示した割合。
*1 推定平均必要量:ナトリウム
*2 推奨量:カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、モリブデン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビタミンC
*3 目安量:カリウム、リン、マンガン、クロム、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、パントテン酸、ビオチン
日本食品標準成分表2020年版(八訂)、日本人の食事摂取基準(2020年版)から計算。
さつま芋は食品カテゴリーマップの分類ではカテゴリー1となります!
メインのエネルギー源となるデンプンを含むところがカテゴリー1の特徴です。
さつま芋はデンプンを多く含む、カテゴリー1に分類される食品です☆
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD