栄養コンシェルジュに申し込んだ後はどうなるの?【栄養コンシェルジュのお申込みガイド】

栄養コンシェルジュに申し込んだ後はどうなるの?【栄養コンシェルジュのお申込みガイド】

栄養コンシェルジュの講座に申し込んだ後の流れは、受講方法やお支払い方法によって少し異なります。
今回はお申込み後についてご説明いたします。

⓪栄養コンシェルジュとは?

栄養コンシェルジュとは、一生使える栄養学で人生にパフォーマンス革命を起こします。
ダイエット・スポーツ・予防・回復など、全世代に応じた栄養サポートを実践することが可能となります。
栄養の基礎から応用まで学べる資格です。

栄養コンシェルジュの詳細についてはこちらの記事をご参照ください。
栄養コンシェルジュ【内容・難易度・試験・合格率・料金・評判・取得後の仕事までご紹介】業界人気 No.1 栄養 資格、日本 栄養 コンシェルジュ 協会について

栄養コンシェルジュ,一生使える栄養学,パフォーマンス革命,資格,栄養サポート

①栄養コンシェルジュ講座に申し込む

まずは下記の栄養コンシェルジュホームページのお申込みページから受講可能な日程を確認してお申込み手続きをしてください。

栄養コンシェルジュお申込みページ

②受付完了メールが届く

お申込み完了後、ご登録のメールアドレスに自動返信メールが届きます。

受講方法やお支払い方法によって、以下の4パターンがあります。

実地受講・銀行振込を選択した場合

栄養コンシェルジュ講座の受講方法:実地受講、支払方法:銀行振込を選択した場合は、自動返信メールに記載されている振込口座へ入金手続きをお願いいたします。

ご入金の確認が取れ次第、受講確定のメールが栄養コンシェルジュ協会より送られてきます。

実地受講・銀行振込を選択した場合

実地受講・クレジットカード払いを選択した場合

栄養コンシェルジュ講座の受講方法:実地受講、支払方法:クレジットカード払いを選択した場合は、お申し込み修了後、クレジットカード決済の画面に移ります。

クレジットカード決済が完了すると、受講確定のメールが自動返信メールにて送られてきます。

実地受講・クレジットカード払いを選択した場合

オンライン受講・銀行振込を選択した場合

栄養コンシェルジュ講座の受講方法:オンライン受講、支払方法:銀行振込を選択した場合は、自動返信メールに記載されている振込口座へ入金手続きをお願いいたします。

受講料の他に送料も含めた金額がお支払い金額となります。

ご入金の確認が取れ次第、受講確定のメールが栄養コンシェルジュ協会より送られてきます。

オンライン受講・銀行振込を選択した場合

オンライン受講・クレジットカード払いを選択した場合

栄養コンシェルジュ講座の受講方法:オンライン受講、支払方法:クレジットカード払いを選択した場合は、その場で決済が完了するので、受講確定のメールが自動返信メールにて送られてきます。

ただし、オンライン受講の場合は別途送料の支払いが必要となります。

送料の支払い方法は①銀行振込、②PayPal決済(クレジットカード払い)の2つから選択が可能です。

受講確定のメールにそれぞれの支払いの手順が記載されているので手続きをお願いいたします。

オンライン受講・クレジットカード払いを選択した場合

③オンライン受講ではテキストが届く

講座開催初日の1週間前を目処にテキストがお申込み時に登録した住所へ郵送されます。

受講料支払いの確認が取れないとテキストが間に合わない可能性があります。

お支払い手続きは余裕をもってご対応ください。

栄養コンシェルジュ,投函,郵送,テキスト,オンライン受講

④講座の2-3日前に講座についてのリマインドメールが届く

講座開催初日の2-3日前に講座について記載されたリマインドメールが届きます。

1.実地受講の場合は、会場や持参物に関することが記載されています。
2.オンライン受講の場合は、受講URLが記載されています。

受講当日までにご確認していただき、ご準備をお願いします。

リマインドメール,受講,栄養コンシェルジュ,受講前

⑤受講スタート

1ッ星コースは計2日間、1ッ星&2ッ星セットコースは計5日間の講座となります。

各日7時間(途中1時間の休憩を含む)となります。

栄養コンシェルジュ,受講

⑥全日程修了後に認定証とバッジが授与

1ッ星コースの場合は2日目、1ッ星&2ッ星セットコースの場合は5日目の受講が修了すると栄養コンシェルジュ認定証とバッジが授与されます。

実地受講の場合

最終日の受講修了後に講師から直接認定証とバッジをお渡しいたします。

認定証,バッジ,栄養コンシェルジュ,実地受講

オンライン受講の場合

最終日の受講修了後、後日栄養コンシェルジュ協会から認定証とバッジを郵送いたします。

栄養コンシェルジュ,認定証,バッジ

⑦資格取得後は栄養コンシェルジュをどんどん活用

栄養コンシェルジュの取得後は下記のサービスやツールをご活用していただけます。

(1ッ星&2ッ星セットコースを受講の場合は1ッ星コースを修了時点で活用が可能)

栄養コンシェルジュ取得者限定オンラインサロン

栄養コンシェルジュ協会では毎月1回、取得者限定のオンラインサロンを開講しています。

取得者の方であればどなたでも参加可能となっております。(参加は無料)

リアルタイム視聴だけでなく、アーカイブ視聴も可能です。(視聴期限あり)

資格取得後における知識のブラッシュアップの機会としてご活用していただけます。

オンラインサロン,栄養コンシェルジュ,リアルタイム視聴,アーカイブ視聴

微量血液検査キット

栄養コンシェルジュ取得者は微量血液検査キットを特別価格にて購入が可能です。

身体の内側の変化を捉えることができるため、ご自身やクライアントの状態に合わせた栄養コンサルティングが可能となります。

微量血液検査キットについては、こちらの記事をご参照ください。
健康状態をキャラクターで知ることがヘルスケアの意識向上に繋がる!栄養コンシェルジュが血液検査キットを使いこなすことでクライアントの未来が変わります!
 

微量血液検査,血液検査キット,栄養コンシェルジュ,ヘルスケア,キャラクター

オンライン食事指導サービス“ Tabegram®”

栄養コンシェルジュ取得者はオンライン食事指導サービス“ Tabegram®”に登録することが可能です。

オンライン食事指導サービス“ Tabegram®”とは、栄養コンシェルジュとクライアントをマッチングしてオンラインにて栄養サービスを提供できる「栄養コンシェルジュマッチングシステム」です。

栄養コンサルティングをしてみたいけどクライアントの見つけ方がわからず悩んでいる方におすすめです。

ご興味ある方は下記ホームページより詳細情報をご確認ください。
Tabegram®ホームページ

土肥慎司

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会

土肥慎司

ヘルスケア会社に勤務し、健康管理に関するシステムや商品の開発に携わり、
また専門学校にて栄養学の講師を担当。
その傍ら、スポーツ選手や保護者、スポーツ関係者への栄養セミナー、栄養サポートを展開。
自身も高校まで野球をしていた経験から、選手目線での提案を心掛け、
栄養士が考える100 点の食事を押し付けるのではなく、
選手や家族、チームのライフスタイルを踏まえたうえでのアドバイスに取り組んでいる。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. セミナー
  4. 食品カテゴリーマップ
  5. 感想
  6. カテゴリー2
  7. 野菜
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. カテゴリー6
  13. 食品
  14. カテゴリー1
  15. 子ども
  16. 栄養コンサルティング
  17. スポーツ
  18. レシピ
  19. ダイエット
  20. 栄養セミナー・講座
  21. 五大栄養素
  22. 管理栄養士
  23. YouTube発信
  24. ポーション
  25. 生活習慣病
  26. 栄養学
  27. 女性
  28. パーソナルトレーナー
  29. 料理教室
  30. 書籍
  31. カテゴリー5
  32. 食育
  33. お酒
  34. 食物繊維
  35. 健康
  36. 栄養トレーナーコース
  37. 理学療法士
  38. インストラクター
  39. リゾスポ
  40. 栄養コンシェルジュについて
  41. 食文化
  42. たんぱく質
  43. ミネラル
  44. 炭水化物
  45. 柔道整復師
  46. アスリート
  47. スポーツ栄養実践アドバイザー
  48. オンライン
  49. ビタミン
  50. 看護師
  51. 三幸学園
  52. カテゴリー7
  53. サラダ
  54. 母子栄養
  55. 糖質
  56. 赤ちゃん
  57. 三大栄養素
  58. メディカル
  59. ドレッシング
  60. 鍼灸師
  61. 主婦
  62. カテゴリー4
  63. 論文
  64. インタビュー
  65. 脂質
  66. 妊娠
  67. バスケットボール
  68. 調理師
  69. 鶏肉
  70. 肥満
  71. 腸内環境
  72. カルシウム
  73. 加齢
  74. シナプソロジー
  75. 会社員
  76. ピラティスインストラクター
  77. バレエ
  78. 糖尿病
  79. ジュニアアスリート
  80. 免疫
  81. 東洋医学
  82. 栄養士
  83. 食品表示
  84. 専門学校
  85. 商品
  86. サロン
  87. 睡眠
  88. 美容師
  89. 美容
  90. ネイル
  91. ヘアケア
  92. 髪質
  93. エステ
  94. 美容サロン
  95. カリキュラム
  96. 栄養コンシェルジュサロン
  97. 整体師
  98. LINE公式アカウント
  99. 介護福祉士
  100. ヨガ
  101. グルコース
  102. 豚肉
  103. あん摩マッサージ指圧師
  104. 保育士
  105. 高校生
  106. 主菜
  107. プロテイン