鍼灸師や柔道整復師としてご活躍中の百瀬亮様が栄養コンシェルジュ®養成講座受講後アンケートにお答え頂きましたのでご紹介します☆
ー栄養コンシェルジュ®養成講座を受講して率直な感想を聞かせてください。
百瀬様が栄養コンシェルジュ講座を受講して感じた点として、
「生理学的な背景から学べたのが良かった」と挙げられています。
栄養コンシェルジュ講座では、食品に含まれている栄養素が身体にどのような変化をもたらすのか、ダイエットや身体づくりなどの目的に合わせてどのような栄養素がどのぐらい必要なのか、実習を通しながら学習していきます。
また、「世間にあふれた情報を正しく見極める知識がついたと思う」とのご意見もいただきました。
日々新しい情報に触れる中で、自分やご家族、クライアント様に合った情報を見つけ出せることが大切ですね☆
ー栄養コンシェルジュ®の知識や技術がどのような場面で役立ちそうでしょうか?
「患者への教育や治療と組み合わせてもっと身体を変えられると思った」
百瀬様のような治療家の皆様では、ご自身の施術プログラムにプラスして栄養によるサポートを追加されている方が多いです。
栄養が持つ力を味方につけて、今よりもっとお客様を輝かせてみませんか?
百瀬様、貴重なご意見ありがとうございました。
栄養コンシェルジュを受講した柔道整復師の方々の声を集めました☆
栄養コンシェルジュを受講した方々の感想を集めてみました!【柔道整復師編】
栄養コンシェルジュ®取得者のご活躍はコチラからご確認下さい☆
-栄養コンシェルジュ取得後のご活躍-
・セミナーやイベントでの講師活動
・メディア掲載
・書籍関連
栄養コンシェルジュは、一般の方々はもちろん、医療従事者、アスリート、芸能人も取得する栄養学の資格です。
全国の専門学校の授業カリキュラムとして導入されており、さらに、病院で働く医療従事者のスキルアップやプロ野球チームにも導入されるなど高い信頼と実績があります。
そんな栄養コンシェルジュの気になる【内容・難易度・合格率・料金・評判・仕事】を解説します。
解説記事はこちらをクリック>https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=884
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD