洋菓子と和菓子 ダイエット(減量)におすすめはどっち? お菓子の選び方, お菓子の脂質量, 脂質が少ないお菓子を紹介, 和菓子でローファットダイエット, お菓子と健康, 栄養コンシェルジュ解説

洋菓子と和菓子 ダイエット(減量)におすすめはどっち? お菓子の選び方, お菓子の脂質量, 脂質が少ないお菓子を紹介, 和菓子でローファットダイエット, お菓子と健康, 栄養コンシェルジュ解説

エネルギー産生栄養素(三大栄養素)の1つである脂質は、1gあたり9kcalと少量でも高エネルギーで、生存のために優先的に体脂肪へと変換されます。つまり、ダイエットでは脂質摂取量が過剰にならないように管理する必要があります。
本記事では「洋菓子」と「和菓子」に含まれる脂質量をランキング形式で紹介します。ダイエット期間中でも甘い物を食べたい方必見です。

そもそもダイエット(減量)とは

英語のdiet(ダイエット)は日常的に摂取する「飲食物」を意味します。日本では「体重を減らす」という意味で広く使われています。

しかし、〝体重を減らす〟ことにこだわりすぎて極端な食事制限を行うと、筋肉や骨量まで減らしてしまいリバウンドや骨密度低下の原因となります。確かに体重は減りますがこれは問題です。

本当のダイエットとは、体重ではなく過剰に蓄積した〝体脂肪を減らす〟ことをいうのです。

脂質は1gあたり9kcalと少量で高エネルギーで、飢餓など食べ物が食べられない緊急事態に備え、優先的に「体脂肪」という形で蓄積されます。

このことから、ダイエットや健康管理では脂質(油脂類)が多い食べ物の過剰摂取を避け、体脂肪量を管理することが基本となります。

減量中のお菓子選びのポイントは「お菓子の脂質量」をチェックすることから始まります。

洋菓子と和菓子の選び方のポイント

減量中のお菓子選びのポイントは「脂質量」にあり!

よくある洋菓子と和菓子の脂質量をランキング形式で紹介します。

お菓子選びの参考にしてみてください。

脂質が多い洋菓子を紹介

よく食べられている洋菓子100g当たりの脂質量

1位 チョコレート:39.5 g

2位 リーフパイ:35.5 g

3位 ポテトチップス:35.2 g

4位 ビスケット:27.6 g

5位 チーズケーキ:27.5 g

6位 マドレーヌ:27.3 g

7位 ドーナッツ:20.2 g

8位 プレッツェル:18.6 g

9位 アップルパイ:17.5 g

10位 サブレ:16.6 g

11位 ショートケーキ:15.2 g

文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」参考

チョコレートが洋菓子の中でも高脂質となるので、ダイエット中の方はもちろん、健康管理においても食べ過ぎには注意しましょう。

脂質が多い和菓子を紹介

よく食べられている和菓子100g当たりの脂質量

1位 芋かりんとう:20.6 g

2位 揚げせんべい:17.4 g

3位 おのろけ豆:13.6 g

4位 かりんとう:11.6 g

5位 げっぺい:8.5 g

6位 まんじゅう:6.0 g

7位 カステラ:5.0 g

8位 ゆべし:3.5 g

9位 どら焼き:3.2 g

10位 タルト:3.0 g

11位 ボーロ:2.1 g

文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」参考

和菓子は洋菓子と比較すると比較的低脂質であることがわかります。かりんとうや揚げせんべいは高脂質となるので、ダイエット中は「揚げる」系の和菓子は控えめにしておきましょう。

ダイエット中におすすめの低脂質お菓子を紹介

脂質が少ないお菓子は以下となります。

☑ ゼリー:0g

☑ マシュマロ:0 g

☑ ようかん:0.1 g

☑ ういろう:0.2 g

☑ きびだんご:0.3 g

☑ マロングラッセ:0.3 g

☑ かしわもち:0.4 g

☑ だんご:0.4 g

☑ 大福:0.5 g

☑ 八つ橋:0.5 g

☑ 甘納豆:0.6 g

☑ しょうゆせんべい:1.0 g

文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」参考

ゼリーやマシュマロは脂質が0gで、脂質摂取による体脂肪増加が起こりませんのでおすすめです。

ただし、お菓子には砂糖が使われているものが多いことから、砂糖含量にも注意して上手にお菓子と付き合っていきましょう。

洋菓子と和菓子 ダイエット(減量)におすすめはどっち?まとめ

☑ 脂質は体脂肪として蓄積される性質がある。

☑ 洋菓子より和菓子の方が比較的低脂質。

☑ ダイエットでは脂質が少ないお菓子がおすすめ。

果物も低脂質なので参考にしてみてください☆

栄養学の資格!栄養コンシェルジュ®講座<全国で開催中!オンラインでの取得も可能>

トレーナーやインストラクターなどの運動指導者だけでなく、会社員や主婦など一般の方も栄養コンシェルジュで学んだ知識やスキルをご自身やご家族、ご友人の健康づくりに役立てています☆

会場で受講する『実地受講』と自宅から受講できる『オンライン受講』の2つの受講方法から選択が可能です!

受講日程のカスタマイズも可能!

栄養コンシェルジュ【内容・難易度・合格率・料金・評判・取得後の仕事までご紹介】はこちら!

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会の詳細はこちら!

栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆

お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404
メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com

お問い合わせフォームはこちら

栄養コンシェルジュ紹介資料

Nutrigenceスタッフ

Nutrigenceスタッフ

栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. セミナー
  4. 食品カテゴリーマップ
  5. 感想
  6. 野菜
  7. カテゴリー2
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. 食品
  13. カテゴリー6
  14. カテゴリー1
  15. レシピ
  16. 栄養コンサルティング
  17. 子ども
  18. ダイエット
  19. 生活習慣病
  20. 五大栄養素
  21. 栄養学
  22. 管理栄養士
  23. 料理教室
  24. ポーション
  25. YouTube発信
  26. パーソナルトレーナー
  27. スポーツ
  28. 女性
  29. 書籍
  30. 理学療法士
  31. 栄養トレーナーコース
  32. リゾスポ
  33. ミネラル
  34. カテゴリー5
  35. 食育
  36. 食文化
  37. たんぱく質
  38. インストラクター
  39. お酒
  40. 炭水化物
  41. 栄養セミナー・講座
  42. 柔道整復師
  43. 栄養コンシェルジュについて
  44. オンライン
  45. 食物繊維
  46. スポーツ栄養実践アドバイザー
  47. 健康
  48. サラダ
  49. 三幸学園
  50. 母子栄養
  51. 赤ちゃん
  52. 看護師
  53. 三大栄養素
  54. ドレッシング
  55. ビタミン
  56. 糖質
  57. 鍼灸師
  58. インタビュー
  59. 調理師
  60. バスケットボール
  61. 主婦
  62. アスリート
  63. メディカル
  64. 妊娠
  65. 脂質
  66. 鶏肉
  67. カテゴリー4
  68. 肥満
  69. シナプソロジー
  70. カルシウム
  71. バレエ
  72. ジュニアアスリート
  73. ピラティスインストラクター
  74. 糖尿病
  75. カテゴリー7
  76. 会社員
  77. 腸内環境
  78. 免疫
  79. 東洋医学
  80. 加齢
  81. 商品
  82. 美容師
  83. 美容
  84. ネイル
  85. サロン
  86. ヘアケア
  87. 髪質
  88. エステ
  89. 美容サロン
  90. 専門学校
  91. カリキュラム
  92. 栄養士
  93. 食品表示
  94. 栄養コンシェルジュサロン
  95. 整体師
  96. LINE公式アカウント
  97. 介護福祉士
  98. グルコース
  99. 睡眠
  100. ヨガ
  101. 豚肉
  102. あん摩マッサージ指圧師
  103. 高校生
  104. 主菜
  105. プロテイン