日本栄養コンシェルジュ協会理事で医師の安原章浩先生と管理栄養士の廣瀬直樹先生が、健康寿命の延伸や地域の活性化を目指し、島根県吉賀町でからだづくりセミナーを開催しました【社会活動・食育活動】

日本栄養コンシェルジュ協会理事で医師の安原章浩先生と管理栄養士の廣瀬直樹先生が、健康寿命の延伸や地域の活性化を目指し、島根県吉賀町でからだづくりセミナーを開催しました【社会活動・食育活動】

地域社会の健康寿命の延伸を目的とし、いつまでもいきいきと活発な町づくりを目指すための社会・食育活動として、一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会主催の「島根県吉賀町からだづくりセミナー」が開催されました。
島根県初となる今回のセミナーの場所は、水質日本一に輝いた高津川の流れる「島根県吉賀町」です。清流の源泉の池には水神様もいらっしゃり、エネルギー溢れる一本杉が堂々と立っています。そこから町中にながれる神の水で育つ美味しい農作物は栄養満点です☆
町民はもちろん、吉賀町役場で活躍する行政関係者、テレビ局員など多くの方々にご参加いただきました(2016年7月23日開催)。

日本栄養コンシェルジュ協会理事であり病院医師でもある安原章浩先生から、生活習慣病の早期発見についてお話しいただきました

相模台病院に勤務する医師の安原先生からは「生活習慣病の早期発見のための医師との垣根のない信頼関係」をテーマに、血糖値や血圧など健康診断結果の説明・指導や、医師と患者様の関係について幅広くお話しいただきました。

安原先生は会場の皆さまと対話をしながら、さらには手をとり、情報提供だけでなく想いを伝えておられました。

医師と患者様の信頼関係が構築されることで、より自分自身の体と向き合えるようになると話されたことが印象的で、参加者から「主治医に相談していきたい。病気としっかり向き合います」というお言葉もいただきました。

日本栄養コンシェルジュ協会評議員であり管理栄養士でもある廣瀬直樹先生から、シニアのための栄養管理術についてお話しいただきました

日本栄養コンシェルジュ協会の講師でもあり、経験豊富な管理栄養士でもある廣瀬直樹先生からは「ロコモ・認知症テストとご高齢の方の栄養管理術」をテーマに、食事の取り方や体を動かすテストを交えてお話しいただきました。

ダイエット目的、こどもの身体づくり目的、高齢者の健康管理目的、これらはそれぞれ食事の方法が異なること、年齢も考慮して自分に合った食事管理を見つけていくことの重要性を熱く語っておられました。

少子高齢社会である現状をふまえ、加齢とともに衰える認知機能や体の機能を食い止めるためには食事管理が大切であること、中でも主食であるでんぷん(糖質)を抜くことは筋肉の減少につながることが印象的でした。

参加者からは「大変わかりやすく勉強になった。吉賀町はお米が美味しいので、筋肉のために主食をしっかり食べていきたい」と多くの声をいただきました。

日本栄養コンシェルジュ協会の社会・食育活動まとめ

セミナーの最後に、一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会代表理事である岩崎真宏さんから「今回のセミナーを通じて、健康意識を高めていただき、住民を健康で笑顔にすることが私たちの使命。今後もこのうようなセミナーを開催していくので、ぜひご参加いただきたい」とお言葉をいただきました。

今後も「栄養で人と未来を輝かせる」を理念とする一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会の社会・食育活動から目が離せません。

自ら学び・選び・伝えられる栄養学が手に入る資格 栄養コンシェルジュとは?

「基礎から正確に栄養学を学びたいけれど、今から大学へ通うのは難しい」

「科学的根拠に基づく知識で、安心して人に伝えられる食の専門性を身につけたい」

「食や健康に関わる仕事に活かせる資格がほしい」

そんな思いを持つ方々から選ばれているのが、栄養コンシェルジュ®資格です。

この講座は、医学博士・医師・管理栄養士など信頼できる多くの専門家により開発されたカリキュラムで、パーソナルトレーナー、インストラクター、医療従事者、食・健康に関心をもつ一般の方まで、幅広い層に支持されています。

受講方法は、会場で学べる「実地受講」と、自宅で学べる「オンライン受講」の2種類。さらに、受講日程のカスタマイズも可能なので、ライフスタイルに合わせて学びやすい環境が整っています。

受講内容・難易度・合格率・料金・取得後の活かし方まで、詳しくはこちらをご覧ください。

栄養コンシェルジュの詳細はこちら

受講者の感想はこちら

お申込みや受講方法、受講料のお支払い、日程のご相談なども、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404

メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com

公式ホームページはこちら

 

栄養コンシェルジュについての紹介資料_ver1.04

Nutrigenceスタッフ

Nutrigenceスタッフ

栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. セミナー
  4. 食品カテゴリーマップ
  5. 感想
  6. カテゴリー2
  7. 野菜
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. カテゴリー6
  13. 食品
  14. カテゴリー1
  15. 子ども
  16. 栄養コンサルティング
  17. スポーツ
  18. レシピ
  19. ダイエット
  20. 栄養セミナー・講座
  21. 五大栄養素
  22. 管理栄養士
  23. YouTube発信
  24. ポーション
  25. 生活習慣病
  26. 栄養学
  27. パーソナルトレーナー
  28. 女性
  29. 料理教室
  30. 書籍
  31. カテゴリー5
  32. 食育
  33. 健康
  34. お酒
  35. インストラクター
  36. 食物繊維
  37. 理学療法士
  38. 栄養トレーナーコース
  39. リゾスポ
  40. 栄養コンシェルジュについて
  41. 食文化
  42. たんぱく質
  43. ミネラル
  44. 炭水化物
  45. 柔道整復師
  46. アスリート
  47. スポーツ栄養実践アドバイザー
  48. ビタミン
  49. 看護師
  50. オンライン
  51. カテゴリー7
  52. 三幸学園
  53. サラダ
  54. 母子栄養
  55. 糖質
  56. 三大栄養素
  57. 赤ちゃん
  58. メディカル
  59. ドレッシング
  60. 鍼灸師
  61. 主婦
  62. カテゴリー4
  63. 論文
  64. インタビュー
  65. 脂質
  66. 妊娠
  67. バスケットボール
  68. 肥満
  69. 鶏肉
  70. 調理師
  71. 腸内環境
  72. カルシウム
  73. 加齢
  74. シナプソロジー
  75. 会社員
  76. ピラティスインストラクター
  77. バレエ
  78. 糖尿病
  79. ジュニアアスリート
  80. 免疫
  81. 栄養士
  82. 東洋医学
  83. 食品表示
  84. 専門学校
  85. 睡眠
  86. サロン
  87. 商品
  88. 美容師
  89. 美容
  90. ネイル
  91. ヘアケア
  92. 髪質
  93. エステ
  94. 美容サロン
  95. カリキュラム
  96. 栄養コンシェルジュサロン
  97. 整体師
  98. LINE公式アカウント
  99. 介護福祉士
  100. ヨガ
  101. グルコース
  102. 豚肉
  103. あん摩マッサージ指圧師
  104. 保育士
  105. 高校生
  106. 主菜
  107. プロテイン