世界のファッションシーンをリードするインターナショナルモード誌『Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)』に、栄養コンシェルジュ®と食品カテゴリーマップが堂々掲載されました!
表紙を飾るのは、世界的モデルのオラ・ラドニカ(Ola Rudnicka)さん。
ファッション誌の最前線で、私たちの栄養学の取り組みが紹介されるという、まさに感動の瞬間です。
科学的で実用的な栄養学が、ライフスタイルやカルチャーの領域でも注目されている証。
栄養コンシェルジュ®の新しい価値が、多くの方に届くことを心から嬉しく思います!
Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)2016APRILに栄養コンシェルジュと食品カテゴリーマップが掲載!
日本栄養コンシェルジュ協会の食品カテゴリーマップとは?
食品カテゴリーマップは、食品に含まれる栄養成分のうち、最も多く含まれている栄養成分(主成分)の違いによって7つのカテゴリーに分けられています。
食品が持っている栄養成分をカテゴリーで簡単に知ることができるため、健康管理、ダイエット、身体づくり、スポーツ、生活習慣病に対する食事管理など様々な場面で役立つ栄養サポートツールとなります。
わが国には2,000を超える食品が存在するので、数多くある食品を7つのカテゴリーで整理した栄養管理ツールがあると、毎日の食事管理やクライアント指導を行うときに大変心強いですね。
栄養コンサルティングガイド®(Nutritional Consulting Guide; NCG®)のための食品カテゴリーマップ®は、一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会HPから無料でダウンロード可能!
食品カテゴリーマップの無料ダウンロードはこちら!

Nutrigenceスタッフ
栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。