大好評だったInstagramライブの第2弾を、フィットネスプロデューサーのAYAさんと、日本栄養コンシェルジュ協会・廣瀬直樹先生による対談形式で開催しました。今回は「年始にフィットした栄養の考え方」をテーマに、食生活が乱れがちな時期にこそ意識したい栄養の整え方や、無理なく続けるためのヒントをわかりやすく解説。AYAさんのリアルな実践例と廣瀬先生の専門的な視点が融合し、視聴者からは「すぐに取り入れたい」「元気が出た」と多くの反響が寄せられました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
好評につき第2弾!AYAさん×廣瀬先生のコラボInstagramライブを配信しました!
前回大好評をいただいたInstagramライブの第2弾が、年始早々にパワーアップして帰ってきました!
今回も登場したのは、フィットネスプロデューサー・AYAさんと、日本栄養コンシェルジュ協会 管理栄養士の廣瀬直樹先生。
テーマは「新しい年を健やかにスタートするための“フィットした栄養”の考え方」。食べすぎ・運動不足になりがちな年末年始をどう乗り越えるか、食事を整える具体的な工夫、そして目標に向かって無理なく続けるための“栄養の使い方”について、わかりやすく解説しました。
AYAさんご自身の生活リズムや増量・減量時のリアルな工夫、お酒との付き合い方も紹介され、「実践しやすい!」「気持ちが前向きになった」と視聴者からも多くの反響が届きました。
栄養コンシェルジュ講座で学べる知識が、日常や現場でどう活かせるのか──そのヒントがぎゅっと詰まった60分。
ご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
今後も日本栄養コンシェルジュ協会では、プロフェッショナルの実体験と科学をつなぐ学びの機会を発信してまいります。
ご視聴くださった皆さま、ありがとうございました!
① 科学的根拠に裏打ちされた栄養学の学び
医師・管理栄養士・医学博士らが監修したカリキュラムだから、安心・信頼の内容。食品と身体の栄養学を“マッチング”して学習できます。
② 実践的な栄養学の知識と技術が身につく
オンライン・実地どちらも選べる受講形式。コース修了後は栄養コンサルティングやセミナー講師など、多彩なフィールドで活躍できます。
③ “本物”の信頼を築くブランド力
資格取得+メディア露出=あなた自身の信頼度アップ。読者やクライアントから「正しい知識を持つ本格派」と見られる力は、他には変えられない価値です。
栄養コンシェルジュ講座はこんなあなたにおすすめ!
☑ 現役トレーナー・インストラクターの方 → エビデンスに基づいた栄養学を武器にしたい!
☑ 健康分野でスキルアップを目指す会社員・主婦の方 → 家族の健康アンバサダーに!
☑ “信頼感”を得たい発信者・講師の方 → 資格でブランディングを強化したい!
基礎から正確に栄養学を学びたくても今から大学へは通えない、食の資格で健康社会に携わりたい、科学的な根拠と論理に基づいた栄養学を学んで安心したい方々から支持される資格「栄養コンシェルジュ」
主に現場で活動するトレーナーや医療従事者の多くが取得しています。
近年のヘルスケアの注目により、会社員や主婦、保育士など健康や食育に興味を持ち、栄養学をきちんと学びたかった方々の取得が急増している資格です。
注目の背景には、医学博士、医師、管理栄養士、調理師、臨床検査技師、臨床心理士、オリンピックメダリストによってつくられた信頼と安心のカリキュラムで、学校や病院など医療機関にもカリキュラムとして導入されています。
栄養コンシェルジュ講座は会場で受講する『実地受講』と自宅から受講できる『オンライン受講』の2つの受講方法から選択が可能です!
受講日程のカスタマイズも可能!
栄養コンシェルジュ【内容・難易度・合格率・料金・評判・取得後の仕事までご紹介】はこちら!
栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆
お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404
メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD