• 子ども

【3分でわかる!五大栄養素(ごだいえいようそ)のひみつ】体をうごかすエネルギーになる栄養って? 五大栄養素には、どんな大事な役わりがあるの? どんな食べものに入っているのかな? 栄養のプロが教えてくれる、元気な体をつくるためのお話! 栄養コンシェルジュ監修

わたしたちの体は、ごはんやおかずなどの食べものから栄養(えいよう)をもらって元気に生きているんだよ!
この栄養は、大きく5つのグループに分けられていて、これを『五大栄養素(ごだいえいようそ)』っていうんだ。
①糖質(とうしつ)・②脂質(ししつ)・③たんぱく質(しつ)→体をうごかすエネルギーのもと!
④ビタミン・⑤ミネラル→エネルギーを上手につかうお手伝い!
五大栄養素は、体が元気に大きくなるためにぜったいに必要! だから、食事(しょくじ)でいろんな食べものをバランスよく食べることが大切なんだよ。
この記事では、五大栄養素がどんな大事なはたらきをするのかを、わかりやすくお話しするね!

三大栄養素(エネルギー産生栄養素)と五大栄養素がげんきのもとになる

わたしたちの体は、ごはんやおかずからエネルギーや栄養(えいよう)をもらって元気に動いているんだよ!

元気に動くための大事なエネルギーになる栄養は、三大栄養素(さんだいえいようそ)と呼ばれているんだ。これには、炭水化物(たんすいかぶつ)(ごはんやパン)、たんぱく質(しつ)(お肉やお魚)、脂質(ししつ)(油やバター)があるよ!

そして、これらを元気に使うために、ビタミン(お野菜やくだもの)やミネラル(塩やカルシウム)もとっても大切!

だから、元気に生きていくためには、五大栄養素(ごだいえいようそ)が必要なんだよ!

いろんな食べ物をバランスよく食べることが、元気のもとになるんだね!

炭水化物(糖質+食物繊維)はせいちょうに大切

炭水化物(たんすいかぶつ)は、お米(ごはん)やパン、うどん、おいも、とうもろこしみたいな食べ物にたくさん入っているよ!

炭水化物には『糖質(とうしつ)』と『食物繊維(しょくもつせんい)』があるんだ。

糖質は、体を動かすための大事なエネルギー! 特に、脳(のう)や筋肉(きんにく)が元気に動くために使われるんだよ!

食物繊維は、消化(しょうか)できないけど、体にいい栄養で、おなかを元気にしてくれるよ。これがあると、うんちがスムーズに出るようになったり、おなかの中がきれいに保たれるんだ!

だから、毎日ごはんやパンを食べて、元気な体をつくろうね!

関連記事:炭水化物に関する記事はこちらをクリック!

たんぱく質(20種類のアミノ酸)は元気なからだをつくる

たんぱく質(しつ)は、お肉やお魚、大豆(だいず)やお豆腐(とうふ)、牛乳(ぎゅうにゅう)やチーズにたくさん入っているよ!

たんぱく質は、筋肉(きんにく)や骨(ほね)を作るために必要な材料なんだ。だから、体を大きくしたり、元気に動けるようにするためにはとても大切な栄養だよ!

たんぱく質は、20種類のアミノ酸(あみのさん)っていう小さなパーツが集まってできているんだ。アミノ酸も、たんぱく質を食べることで元気にするためにとれるんだよ!

だから、毎回のごはんにたんぱく質をしっかり入れて、元気な体を作ろうね!

関連記事:たんぱく質に関する記事はこちらをクリック!

脂質(中性脂肪)はたいせつなエネルギーになる

脂質(ししつ)は、お肉やお魚の脂身(あぶら)、植物の油(あぶら)にたくさん入っているよ!

脂質は、私たちの体に必要な脂肪(しぼう)やホルモン(体の中でいろんなことを調整するもの)を作るために使われる大事な栄養だよ。

糖質(ごはんやパン)やたんぱく質(お肉やお魚)よりも、2倍以上のエネルギーを持っているから、少しだけでもたくさんのエネルギーをとれるんだ!

でもね、脂質を食べすぎると、体に脂肪がたまりすぎてしまうことがあるから、食べすぎないように気をつけようね!

関連記事:脂質に関する記事はこちらをクリック!

ビタミンはからだが元気にはたらくためにひつよう

ビタミンは、お野菜やくだもの、お肉やお魚など、いろんな食べ物に入っている大切な栄養だよ!

ビタミンは、私たちの体が元気に働くために絶対に必要なんだ。でも、体の中ではほとんど作れないから、毎日の食事でしっかりとり入れないといけないんだよ!

ビタミンは、とても少しの量(微量)で体の調整をしてくれるんだ。そのため、ビタミンは『微量栄養素(びりょうえいようそ)』って呼ばれているんだよ!

だから、毎日お野菜やくだものを食べて、元気な体を作ろうね!

関連記事:ビタミンに関する記事はこちら!

ミネラル(無機質)は骨やからだをつくるもとになる

ミネラルは、酸素(さんそ)、炭素(たんそ)、水素(すいそ)、窒素(ちっそ)を除いた、体に必要な大切な成分のことだよ!これらは、無機質(むきしつ)とも呼ばれているんだ。

ミネラルも、ビタミンと同じように、体の中でほとんど作ることができないから、毎日のごはんでしっかり食べないといけないんだよ!

ミネラルは、少しの量でも体を元気に保つお手伝いをしてくれるから、『微量栄養素(びりょうえいようそ)』って呼ばれているんだ。

だから、お野菜や海藻、お塩(しお)を食べて、体を元気に保とうね!

関連記事:ミネラルに関する記事はこちらをクリック!

栄養学の基本!五大栄養素(ごだいえいようそ)まとめ

五大栄養素は、私たちが元気に生きていくために絶対に必要な栄養だよ!

毎日のごはんで、主食(しゅしょく)(ごはんやパン)、主菜(しゅさい)(お肉やお魚)、副菜(ふくさい)(お野菜やスープ)をバランスよく食べることが大切だよ!こうすることで、五大栄養素がしっかり摂れて、偏(かたよ)った食べ方を防げるんだよ。

だから、毎日の食事を見直して、いろんな食べ物をバランスよく食べようね!

栄養学の資格「栄養コンシェルジュ®」気になる【内容・難易度・合格率・料金・評判・仕事】を解説します

栄養コンシェルジュは、一般の方々はもちろん、医療従事者、アスリート、芸能人も取得する栄養学の資格です。

全国の専門学校の授業カリキュラムとして導入されており、さらに、病院で働く医療従事者のスキルアップやプロ野球チームにも導入されるなど高い信頼と実績があります。

そんな栄養コンシェルジュの気になる【内容・難易度・合格率・料金・評判・仕事】を解説します。

解説記事はこちらをクリック>https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=826

栄養コンシェルジュについての紹介資料_ver1.03

栄養コンシェルジュ®講座<全国で開催中!オンラインでの取得も可能>

トレーナーやインストラクターなどの運動指導者だけでなく、会社員や主婦など一般の方も栄養コンシェルジュで学んだ知識やスキルをご自身やご家族、ご友人の健康づくりに役立てています☆

会場で受講する『実地受講』と自宅から受講できる『オンライン受講』の2つの受講方法から選択が可能です!

受講日程のカスタマイズも可能!

栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆

お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404
メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com

お問い合わせフォームはこちら

Nutrigenceスタッフ

栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。