• 栄養コンシェルジュ®

【受講者様の感想&口コミ】栄養学と食に関する資格 栄養コンシェルジュを受講した 柔道整復師 様の評判

栄養学を学びたいけど、栄養士や管理栄養士の学校には中々通えない…。栄養コンシェルジュは、栄養学の勉強がしたい方、食の資格を取りたい方、栄養を学んで仕事につなげたい方から支持される食に関する栄養資格です。
主に現場で活動するトレーナーや医療従事者の多くが取得しています。
近年のヘルスケアの注目により、会社員や主婦、保育士など健康や食育に興味を持ち、栄養学をきちんと学びたかった方々の取得が急増している資格です。
注目の背景には、医学博士、医師、管理栄養士、調理師、臨床検査技師、臨床心理士、オリンピックメダリストによってつくられた信頼と安心のカリキュラムがあり、学校や病院など医療機関にもカリキュラムとして導入されています。
本記事では栄養学の資格「栄養コンシェルジュ」講座を受講いただいた柔道整復師様の口コミをご紹介します。2019年4月29日

栄養コンシェルジュ講座の口コミと評価

souken.studio.sasukeの口コミはこちらからご確認いただけます。

*** ✨栄養で未来を輝かせる 栄養コンシェルジュ✨

2日間大阪にて、栄養コンシェルジュ1ッ星養成コースを再受講してきました😊

去年から久留米で1ッ星コースの登録講師として活動させていただいておりますが、やはり、講義は何度受けてもタメになります😄

テキストや情報も素早くアップデートされていて、2年前に僕が受けた内容よりも濃い情報が満載でした🔍

さっそく、来月の当スタジオで実施予定の養成講習に向けて情報を整理します😊

さて、今回の講習を受けながらしみじみ感じたことがあります👀

皆さんは、食べ物(食品)では、健康になることが可能だけど、サプリメントや薬だけでは決して健康になれない理由を知ってますか?

どちらも栄養という観点では似ていますが、実はこれにはシンプルな理由があります😳

それは…

「いただきます✨」

「ごちそうさまでした✨」

「美味しかったです✨」

「ありがとう✨」

などの感謝の気持ちが薬やサプリメントにはそもそも出てこない、感謝する必要もなくただただ摂取しているからです😑

一方で食べ物(地球に存在する生命や資源)では、どうでしょうか?

「生命(いのち)をいただいてありがとう✨」などの感謝の気持ちが少なからずあるのではないでしょうか?

きっと、食べ物が出てきたら誰もが感謝の気持ちを持って、手を合わせて言葉にしたり、心の中で思っていることでしょう💡

栄養コンシェルジュにて、身体の仕組みを理解することは、私たちの身体に備わっている素晴らしいシステムを活用して、 「身体に感謝すること✨」

「身体が快適に過ごせるように上手くスイッチが入ること✨」につながります😊

また、食べ物(食品)の持つ力(性質)を理解することは、 「食べ物(食品)に感謝すること✨」

「地球にある資源に感謝すること✨」につながります

これらを自分の状態と向き合い、上手く活用することで、自分自身の健康力を高めることにつながります✌️

そこには自分の身体や地球やいただいている生命に感謝する思いが芽生えるからです🌍🙏

未来をつくる新しい資格「栄養コンシェルジュ」とは、 「身体の栄養学」と「食品の栄養学」を

適時的確にマッチングできる栄養スペシャリストです👍

栄養コンシェルジュの講習では、 「食品自体に善悪はありません」と教えていただきます📝

自分のわがままだけを貫きすぎて、身体の声、サインを無視してしまったり、

飽食の時代になり、ついつい感謝の気持ちを忘れ、貪りがちになります🍜

これが不快な症状や病気の引き金となってしまうのです💦

私たち誰もが平等に持つ素晴らしいシステムをぜひ活用して欲しいものです☺️

と、言いながら懇親会では、楽しすぎて記憶が無くなるほど飲んでしまいました😝笑

あなたがますます健康で幸せであることを僕は応援しています​

健康に感謝​☆

読んでいただいたあなたに感謝​☆ ***

​​この度は受講いただきありがとうございました!

施術だけでは届かない、栄養というもう一つの武器で柔道整復師の可能性を広げる

ケガの回復や再発予防のために施術やリハビリをしていても、

「なかなか治りが早まらない」

「体の不調を繰り返すクライアントに、もっとできることはないか」

そんなもどかしさを感じたことはありませんか?

栄養コンシェルジュ講座では、5日間で

・ケガの回復・炎症コントロールに役立つ最新の栄養学

・生活習慣病予防や体の調整をサポートする食事戦略

・血液検査や体のサインを読み解き、適切な食事へとつなげるスキル

を、現場で使える形で体系的に学べます。

さらに、講座で大切にしているのは 「食べ物や体に感謝する視点」。

サプリメントや薬に頼るだけでは得られない、食材が持つ力や命をいただく感覚を見直すことで、「施術だけでなく、体と食を通じてクライアントの健康を支えられる専門家」へと成長できます。

リピート率や信頼を高めたい柔道整復師にこそ、栄養は必須のスキル。

あなたの手技に、“食と体をつなぐ視点”を加えてみませんか?

栄養コンシェルジュ【内容・難易度・合格率・料金・評判・取得後の仕事までご紹介】はこちら!

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会の詳細はこちら!

栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆

お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404

メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com

お問い合わせフォームはこちら

栄養コンシェルジュについての紹介資料_ver1.04

Nutrigenceスタッフ

栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。