• 社会活動・食育活動

北京五輪 陸上競技4×100mリレー 銀メダリストで、日本 栄養コンシェルジュ 協会 理事も務める朝原 宣治 先生が語る“生きた栄養学”。管理栄養士を目指せる京都光華大学の1年生を対象に特別栄養講演を行いました。栄養学の資格 栄養コンシェルジュ® の仕事

オリンピック銀メダリストであり、日本栄養コンシェルジュ協会理事としても活躍する朝原宣治先生が、京都光華大学の管理栄養士を目指す学生たちに向けて特別講演を行いました。テーマは「アスリートが伝える実践的な栄養戦略」。水分補給や食事の工夫など、アスリートとしてのリアルな経験に基づいたお話に、学生たちは引き込まれ、栄養の奥深さと可能性を再発見。これから栄養を学ぶ人にとって、栄養の面白さや「伝える力」の重要性に気づくきっかけとなる講演となりました。そんな現場から見えてきた、“生きた栄養学”の魅力をご紹介します。

日本栄養コンシェルジュ協会 朝原宣治先生が伝える「スポーツ × 栄養学」の魅力

未来の管理栄養士に贈る、熱いエールと実践的栄養知識

2025年6月25日(水)、京都光華大学の1年生を対象とした基礎ゼミにて、日本栄養コンシェルジュ協会理事であり北京オリンピック4×100mリレー銀メダリストの朝原宣治先生による特別栄養講演が行われました。

10回目の節目を迎えた今回は、トップアスリートとしての経験を交えたスポーツ栄養の“リアル”を中心に展開。

運動時の水分補給のタイミングや方法、ダイエット中に起こりがちな“食事水の不足”とそれに伴う体調管理の重要性、さらには運動時に適したドリンクの選び方まで、現場で本当に役立つ知識が惜しみなく披露されました。

講演後には、管理栄養士を目指す学生たちから「スポーツ栄養ってこんなに面白いのか!」「今すぐ実践したい内容ばかりだった」との声が多数寄せられ、学びへの意欲が高まった様子が印象的でした。

スポーツに限らず、栄養学は誰にとってもパフォーマンスの土台となるものです。朝原さんのような第一線で活躍してきた人物から学べるのは、まさに“生きた栄養学”の真髄といえるでしょう。

京都光華大学の皆様、このたびの特別講演へのご参加、誠にありがとうございました。

学生の皆様の熱意あふれる姿勢に、私たちも改めて栄養を「伝える」大切さを実感しました。

今後の学びに、少しでもお役に立てていれば幸いです。

最後に   未来を変えるのは、あなたの「伝える力」

スポーツにおいて、食事や栄養がパフォーマンスを大きく左右するのはもはや常識。しかし、それを「わかりやすく、伝え、実行してもらう」ことこそが、これからの栄養士や健康指導者に求められる力です。

朝原さんの講演が示したのは、知識と経験の両輪が人を動かすということ。その学びを、あなたも「栄養コンシェルジュ®」という形で、日々の実践に変えてみませんか?

栄養で、人と未来を輝かせる。その第一歩を、ぜひこの講座から踏み出してください。

専門家に頼らずに、自ら学び・選び・伝えられる栄養学が手に入る資格 栄養コンシェルジュ®とは

朝原さんが理事を務める日本栄養コンシェルジュ協会では、実践できる栄養学(=実学)を提供し、成長期・スポーツ・美容・予防・回復といったライフステージに応じた栄養リテラシーが身につき、“自分の言葉で伝える力”を育てる資格講座「栄養コンシェルジュ®」を提供しています。

資格講座では、管理栄養士・トレーナー・医療従事者など、あらゆる現場で活躍する専門職の方々が学び、卒業後にはスポーツチームや教育現場、企業の食育など、多様なフィールドで栄養のプロフェッショナルとして活躍しています。

▼朝原宣治さんと共に学び、未来を創る「栄養コンシェルジュ®」の詳細はこちら

https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=739

栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404

メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com

公式ホームページはこちらをクリック

栄養コンシェルジュについての紹介資料_ver1.04

Nutrigenceスタッフ

栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。