• ブログ

【2024年4月】栄養・健康に関するトピック(「我が国における包装前面栄養表示の検討の方向性」)を管理栄養士がまとめてみました!

2024年4月に発表された栄養や健康に関する気になるニュースをまとめています。
最新情報をチェックしていきましょう☆

消費者庁が「我が国における包装前面栄養表示(FOPNL)の検討の方向性」を公表

①消費者にとって使いやすい栄養成分表示にしよう!

2015(平成27)年からカロリーや栄養成分を表示することが義務付けられました。

しかし、「令和4年度食品表示に関する消費者意向調査」では、食品に栄養成分表示がされていることを知っている人は7割という結果になりました。

また知っている人の内、普段の食生活で栄養成分表示を参考にしていない人は4割ということもわかりました。

この結果を踏まえて、一般消費者が使いやすい栄養成分表示にしていく取り組みが始まりました。

②栄養成分表示を使いやすくする工夫は4つ!

そこで、消費者庁は「我が国における包装前面栄養表示(FOPNL)の検討の方向性」を公表して栄養成分表示を消費者が使いやすくする工夫を検討しています。

主な工夫点は以下の4つです↓

1.必要な栄養素の割合も表示しよう!

2. 100gあたりの表示をやめよう!

3.食品の表側に栄養成分表示をしよう!

4. 食品関連業者が取り組みやすいルールを設定しよう!

 

1. 必要な栄養素の割合も表示しよう!

現在、その食品に含まれる栄養成分量が記載されています。

しかし、その食品を食べた時に自分にとって必要な量のどのぐらいを摂取できたかを把握するには、消費者自身が必要な量を知っておく必要があります。

そのため、その食品に含まれる栄養成分量に加えて、1日の必要量に対しての割合も記載することが検討されています。

 

2. 100gあたりの表示をやめよう!

現在、その食品に含まれる栄養成分量が記載されているものと100gあたりの栄養成分量が記載されているものが混在しています。

これは消費者が栄養成分表示を活用しづらい一因となっているため、栄養成分量を1食分に合わせるようにすることが検討されています。

 

3.食品の表側に栄養成分表示をしよう!

現在、栄養成分表示は食品の裏側に記載されていることが多いです。

また、表示位置や表示様式が食品によって違います。

そのため、食品の前面に様式を統一して表示することが検討されています。

 

4. 食品関連業者が取り組みやすいルールを設定しよう!

栄養成分表示を消費者が使いやすくするためには、食品関連業者の協力が不可欠です。

そのため、食品関連業者が取り組みやすくするためのルールを設けることが検討されています。

 

「我が国における包装前面栄養表示(FOPNL)の検討の方向性」の詳細が気になる方は下記PDFを参照してください☆

我が国における包装前面栄養表示の検討の方向性

健康的な生活は食事から!栄養コンシェルジュで栄養学を基礎から学んでみませんか?

2024年4月は我が国における包装前面栄養表示(FOPNL)の検討の方向性が消費者庁から発表されました。

健康に日々過ごすためには運動や食事における正しい知識が欠かせません。

体内からのコンディショニングでライフパフォーマンスを高める栄養資格、栄養コンシェルジュを取得して毎日の生活習慣を健康的なものに変えていきませんか?

栄養や医学の予備知識がない一般の方々(学生、会社員、主婦の皆様)も多く受講している栄養コンシェルジュの気になる【内容・難易度・合格率・料金・評判・口コミ】について下記の記事にて解説しています。

解説記事はこちらをクリック>https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=826

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会

土肥慎司

ヘルスケア会社に勤務し、健康管理に関するシステムや商品の開発に携わり、
また専門学校にて栄養学の講師を担当。
その傍ら、スポーツ選手や保護者、スポーツ関係者への栄養セミナー、栄養サポートを展開。
自身も高校まで野球をしていた経験から、選手目線での提案を心掛け、
栄養士が考える100 点の食事を押し付けるのではなく、
選手や家族、チームのライフスタイルを踏まえたうえでのアドバイスに取り組んでいる。