• ブログ

【2024年1月】栄養・健康に関するトピック(「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」)を管理栄養士がまとめてみました!

2024年1月に発表された栄養や健康に関する気になるニュースをまとめています。
最新情報をチェックしていきましょう☆

厚生労働省が「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」を策定

①「健康づくりのための身体活動基準 2013」を改訂し、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」が誕生!

「健康づくりのための身体活動基準 2013」から10年が経過し、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」が新たに策定されました。

「運動」がタイトルに明記された形になります。

②子ども・成人・高齢者の3パターンに分けて、推奨事項が掲載

「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」は大まかにいうと、「個人差を踏まえて身体活動や運動の強度・量を調整し、現状よりも身体を動かしていきましょう!」という方向になりました。

・子ども
①3メッツ以上の有酸素運動を1日60分以上
②高強度の有酸素運動や筋トレを週3日以上
③テレビやスマホを視る時間の減少
※基本的には身体を動かしていると考えられる年代のため、身体を動かす時間が少ない子どもが対象となるようです。

・成人
①3メッツ以上の身体活動を1日60分以上(1日8000歩以上)
②高強度の有酸素運動を週60分以上、筋トレを週2~3日
③座位・臥位の1.5メッツ以下の行動(=座りっぱなし・寝転びっぱなし)の時間が長くならないようにする

・高齢者
①3メッツ以上の身体活動を1日40分以上(1日6000歩以上)
②有酸素運動や筋トレ、柔軟など多様な運動を週3日以上
③座位・臥位の1.5メッツ以下の行動(=座りっぱなし・寝転びっぱなし)の時間が長くならないようにする

「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」では、他にも運動習慣の現状や職場での取り組み事例などが掲載されています。

「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」の詳細が気になる方は下記PDFを参照してください☆

健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023

健康的な生活は食事から!栄養コンシェルジュで栄養学を基礎から学んでみませんか?

2024年1月は身体活動や運動に関するガイドラインが厚生労働省から発表されました。

健康に日々過ごすためには運動や食事における正しい知識が欠かせません。

体内からのコンディショニングでライフパフォーマンスを高める栄養資格、栄養コンシェルジュを取得して毎日の生活習慣を健康的なものに変えていきませんか?

栄養や医学の予備知識がない一般の方々(学生、会社員、主婦の皆様)も多く受講している栄養コンシェルジュの気になる【内容・難易度・合格率・料金・評判・口コミ】について下記の記事にて解説しています。

解説記事はこちらをクリック>https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=826

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会

土肥慎司

ヘルスケア会社に勤務し、健康管理に関するシステムや商品の開発に携わり、
また専門学校にて栄養学の講師を担当。
その傍ら、スポーツ選手や保護者、スポーツ関係者への栄養セミナー、栄養サポートを展開。
自身も高校まで野球をしていた経験から、選手目線での提案を心掛け、
栄養士が考える100 点の食事を押し付けるのではなく、
選手や家族、チームのライフスタイルを踏まえたうえでのアドバイスに取り組んでいる。