• 食品

チョコレート(ミルク、ホワイト、ブラック、高カカオ)のカロリーと栄養価を解説。バレンタインデーの起源、由来、意味, 海外との違い, 栄養コンシェルジュ監修

2月14日はバレンタインデー。日本では、女性から男性にチョコレートをプレゼントする日とされていますが、実は海外では男性から女性に「愛を伝える日」として、プレゼントを男性から贈る国もあります。
本記事ではバレンタインデーの歴史や起源、各種チョコレート(ミルク、ホワイト、ブラック、高カカオ)のカロリーや栄養価について解説します。

バレンタインデーの起源

【バレンタインデーの起源】

バレンタインとは毎年カップルが「愛を祝う日」とされています。

バレンタインの歴史はローマ帝国まで遡ります。当時、ローマ帝国は戦いの日々でした。皇帝であるクラウディウス2世は兵士が恋人と結婚することを禁止しました。その理由は守りたいものや帰りたい場所があると兵士の士気が下がってしまうと考えたからです。

そのような状況の中、キリスト司祭のヴァレンティヌスは、結婚もできないまま戦いへ送られる兵士が悲しんでるのを哀れみ、兵士のために結婚式を行っていました。しかしこれが、皇帝の耳に入ってしまい「二度とこんなことはするな!」と命令をされます。

ところが、ヴァレンティヌスは皇帝の命令に従わなかったために、最終的に処刑されます。国の圧力よりも愛を優先したということです。その処刑された日が2月14日だったことから、その日を彼への敬意を込めてバレンタイデーとしてお祈りするようになりました。

その後、恋人に結び付けられるイベントが始まり、バレンタインデーが「恋人たちの日」として世界中に広がったようです。※諸説あり

 

【世界のバレンタイン事情】

☑ アメリカ:「愛や感謝を伝える日」とされています。男女どちらかからという決まりはないですが、男性から花束をプレゼントしたり、贈り物をすることが多いようです。お互いに愛や感謝を伝える日として楽しまれています。

☑ フランス:「恋人たちのお祭りの日」とされています。アメリカと同様にどちらかからという決まりはないですが、贈り物は男性から女性に渡されることがほとんどです。ロマンチックな食事をしたり、映画やコンサートを鑑賞したりと、普段とは少し違った特別なデートをしてカップルで一緒に過ごします。

☑ イタリア:イタリアでは「恋人(愛する人)たちの日」とされています。プレゼントも男性から女性へ贈ることがほとんどで、定番の贈り物は花束です。特に赤いバラの花束が人気だそうです。

☑ フィンランド:アメリカ、フランス、イタリアとは違い、フィンランドでは「友達の日」とされています。友達と友情を分かち合いお祝いをする日なんです。フィンランドといえば、2022年世界幸福度調査で、なんと5年連続「世界で最も幸せな国」として選ばれた国です。日頃から友達や同僚、もちろん恋人同士などの関係を大切にしてることがわかります。メッセージカードもクリスマスについでバレンタインデーの日に多く活用されています。

☑ 韓国:韓国では「女性から男性にチョコのプレゼント」が定番で、日本とほぼ同じようです。違いとしては、大きなサイズの「バスケット」が人気で、バスケットの中にチョコレートをたくさん詰めて、華やかにラッピングをしたり、香水やぬいぐるみ、花束などを一緒に詰め込んで、ド派手な贈り物が主流なようです。義理チョコや友チョコも日本と同じようにあります。

 

【日本におけるバレンタインデー】

日本でのバレンタインデーの始まりはいつでしょう?

今では当たり前のようにチョコレートをプレゼントするのが主流になっていますが、元々のきっかけを作ったのは、なんと昭和11年!神戸の洋菓子店モロゾフさんが「バレンタインにチョコレートを贈ろう」と広告を出したことが始まりです。

「欧米では2月14日に愛する人に贈りものをする」という習慣を米国人の友人から聞き知った創業者が、この素晴らしい贈り物の文化を日本でも広めたいと考えたことがきっかけでした。

しかし、女性から男性にチョコレートを贈るイベントに定着するまでに、30年ほどの年月がかかったと言われています。

【解説:管理栄養士で調理師の土生亜衣先生】

チョコレート(ミルク、ホワイト、ブラック、高カカオ)のカロリーと栄養価

①ミルクチョコレート 100gあたり(菓子類/<チョコレート類>/ミルクチョコレート)

☑ エネルギー 550 kcal

☑ たんぱく質 6.9 g

☑ 脂質 34.1 g

☑ 炭水化物 55.8 g(砂糖43.3 g)

日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より

 

②ホワイトチョコレート 100gあたり(菓子類/<チョコレート類>/ホワイトチョコレート)

☑ エネルギー 588 kcal

☑ たんぱく質 7.2 g

☑ 脂質 39.5 g

☑ 炭水化物 50.9 g(砂糖45.2 g)

日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より

 

③ブラックチョコレート 100gあたり

☑ エネルギー 570 kcal

☑ たんぱく質 6.2 g

☑ 脂質 36.6 g

☑ 炭水化物 55.4 g

数値は市販ブラックチョコの平均

 

④高カカオチョコレート 100gあたり(菓子類/<チョコレート類>/スイートチョコレート/カカオ増量)

☑ エネルギー 539 kcal

☑ たんぱく質 8.9 g

☑ 脂質 41.3 g

☑ 炭水化物 43.3 g(砂糖24.5 g)

日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より

 

上記チョコートのカロリーと栄養価を表にしてみました。

100gあたりのエネルギーはホワイトチョコレートが最も高く、たんぱく質と脂質は高カカオチョコレート、炭水化物はミルクチョコレートが最も高いという結果となりました。

どのチョコレートもそこまで栄養価が変わるわけではないので、ブラックや高カカオなら安心というわけではなさそうです。

特に高カカオチョコはヘルシーなイメージがありますが高脂質です。

マクロな栄養成分から見ると「ダイエット中」は食べ過ぎに注意し、ダイエット中でなければ、ポリフェノールの含有量が多い高カカオチョコを選択するのも面白いですね。

チョコレートの栄養 まとめ

多くのチョコレート会社が「モロゾフ」さんに刺激を受けて「バレンタイデーにチョコレート」の販売戦略を進めていくうちに、今の形に広がったと言われています。

ホワイトデーというのも日本のお菓子メーカーがバレンタインに対するお返しの習慣を作るために発案しました。日本人の何かをもらったら、お返しをするという心遣いの風習から広まったと言えます。

今年もバレンタインデーをきっかけに、大切な方や日頃お世話になってる方へ感謝の気持ちを込めて、素敵な贈り物をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

栄養学が学べる「栄養コンシェルジュ」は、お菓子の栄養や選択法、消化吸収、細胞内代謝、カウンセリングなど、栄養学を基礎から応用まで身につけることができる資格です。

高い信頼性から、病院やクリニック、専門学校、プロスポーツチームにまで導入される実績があります。

豊富なテキストツール、取得後サポートで初めて栄養学を学ぶ方でも安心して受講ができる栄養コンシェルジュをぜひチェックしてみてください。

栄養コンシェルジュ詳細はこちらをクリック!

栄養コンシェルジュ講座<全国で開催中!オンラインでの取得も可能>

トレーナーやインストラクターなどの運動指導者だけでなく、会社員や主婦など一般の方も栄養コンシェルジュで学んだ知識やスキルをご自身やご家族、ご友人の健康づくりに役立てています☆

会場で受講する『実地受講』と自宅から受講できる『オンライン受講』の2つの受講方法から選択が可能です!

受講日程のカスタマイズも可能!

栄養コンシェルジュ【内容・難易度・合格率・料金・評判・取得後の仕事までご紹介】はこちら!

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会の詳細はこちら!

栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆

お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404
メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com

お問い合わせフォームはこちら

栄養コンシェルジュ紹介資料

Nutrigenceスタッフ

栄養や健康に関する最新情報をお届けするメディアサイトNutrigence®(ニュートリジェンス)スタッフです。