• 食品

【冬瓜(とうがん)で野菜投資】冬瓜の旬、冬瓜の栄養価・成分、冬瓜は夏野菜、低カロリー・低脂質野菜、カリウムが多い野菜で浮腫み予防、栄養コンシェルジュの資格を持つ管理栄養士監修

冬の瓜と書いて「冬瓜(とうがん)」は、冬野菜と思われがちですが実は夏が旬の夏野菜です。
冬瓜は成分の95%以上が水が占めており、とても低カロリー・低脂質な野菜です。
本記事は冬瓜に関する栄養情報についてまとめます。

なぜ夏野菜?冬瓜の旬について

冬瓜の美味しい時期:7月~9月

「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」と呼ばれてることから冬野菜と思われがちですが、冬瓜の旬は〝夏〟です。

夏に収穫されますが、冬瓜の皮は分厚く、丸(玉)のまま保存しておけば、冬までもつことからこの名前がつけられました。

冬瓜は貯蔵に優れた夏野菜と記憶しておきましょう。

冬瓜の栄養価、おすすめ料理、選び方

注目の成分:カリウム、ビタミンC

【とうがん/果実/生、可食部100gの栄養価】

エネルギー:15 kcal

たんぱく質:0.5 g

脂質:0.1 g

炭水化物:3.8 g

食物繊維:1.3 g

カリウム:200 mg

ビタミンC:39 mg

水分:95.2 g

【管理栄養士コメント】

利尿作用をもつカリウムを豊富に含み、ナトリウム(塩分)の排泄を促がして浮腫み予防に貢献します。

成分の95%以上が水でできており、低カロリー・低脂質な野菜です。ダイエット中に取り入れることで満腹感を得ながら楽にダイエットを継続させることができます。

【おすすめの料理】

淡白な味わいなので、煮物料理やお鍋にいれて食べるとよいでしょう。

【冬瓜の選び方】

果肉がみずみずしくて、持ったときにズッシリと重みがある冬瓜を選びましょう。

表面に粉を吹いている冬瓜は完熟している証です。

冬瓜で野菜投資 まとめ

夏が旬の冬瓜ですが、貯蔵に優れることから冬でも美味しく食べられます。

ダイエット中の方はもちろん、浮腫みやすい方、食物繊維が不足している方、ビタミンCを補給したい方におすすめの野菜なので、ぜひ毎日の食卓に冬瓜を取り入れてみてください。

 

【もっと野菜の栄養を学びたい方は以下の記事をチェック】

・野菜から食べる「食べる順番」についての記事はこちら>https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=173

・食物繊維の働きに関する記事はこちら>https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=174

・緑黄色野菜と淡色野菜に関する記事はこちら>https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=30

栄養学の資格「栄養コンシェルジュ」気になる【内容・難易度・合格率・料金・評判・仕事】を解説します

野菜の栄養学も学ぶことができる栄養学の資格「栄養コンシェルジュ」講座全国開催中!

栄養コンシェルジュは、一般の方々はもちろん、医療従事者、アスリート、芸能人も取得する栄養学の資格です。

全国の専門学校の授業カリキュラムとして導入されており、さらに、病院で働く医療従事者のスキルアップやプロ野球チームにも導入されるなど高い信頼と実績があります。

そんな栄養コンシェルジュの気になる【内容・難易度・合格率・料金・評判・仕事】を解説します。

解説記事はこちらをクリック>https://nutrigence.jp/media/kiji.php?n=826

栄養コンシェルジュ紹介資料

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会

ポーション研究所

【栄養コンシェルジュのポーション研究所】
栄養学の資格「栄養コンシェルジュ」が1ポーションの量など分かりやすく写真でお伝えします☆
管理栄養士と調理師の栄養コメント付きで一緒に学びましょう☆