七夕の由来と食べ物|5分でわかる栄養コンシェルジュと七夕に探る行事食

なぜ「七夕」は「たなばた」と呼ぶの?

7月7日、七夕に向けて笹の葉に願い事を書いた短冊を結び付けているご家庭もあるかと思います。

「七夕」という漢字を見ると、「しちせき」や「ななゆう」と読んでしまいそうですが、実際はご存じの通り、「たなばた」と読みます。

ではなぜ「たなばた」と読むのでしょうか。

 

日本では水辺の近くにある「棚造りの小屋」にて手動の機械を使って神様を迎えるために必要な衣服を女性が織るという習慣があったそうです。

この習慣を「棚機女(たなばたつめ)」と言い、ここから「七夕」を「たなばた」と読むようになったのではないかと言われています。

 

「棚機女(たなばたつめ)」以外にも現代の七夕に繋がるルーツがあります。

織姫と彦星の物語はなぜ1年に1回しか会えないの?

7月7日は天の川を隔てて暮らす織姫と彦星が年に一度だけ会うことが出来る日、という物語は皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。

この物語の元となったのは中国の言い伝え、「星祭り」だそうです。

 

星祭り

天の川の近くに住む機織りの仕事をしていた「織女(しょくじょ)」と牛使い「牽牛(けんぎゅう)」が織女の父の紹介によって結婚しました。

結婚するまでは織女も牽牛も働き者でしたが、結婚すると二人はとたんに仕事をしなくなってしまいました。

これに怒った織女の父は二人を天の川を挟んで離れ離れに暮らすようにしました。

離れて生活することになった織女と牽牛は今度は悲しさのあまり仕事が手につかなくなりました。

またまた困った織女の父は1年間仕事を頑張ることを条件に1年に1度、7月7日に会うことを許しました。

 

 この「星祭り」の言い伝えと先ほどご紹介した「棚機女(たなばたつめ)」の話と結びついて現代のような七夕の行事となり定着していったようです。

七夕に食べられる食品や料理には何があるの?

七夕では行事食として「そうめん」がよく食べられます。

 

七夕でそうめんが食べられるようになったのも中国の風習が由来とされています。

中国では「索餅(さくへい)」というお菓子をお供えして無病息災を願っていたそうです。

この「索餅(さくへい)」がそうめんと形が似ていることから、日本では七夕の日にそうめんを食べるようになったそうです。

 

他にも「オクラ」は断面が星に似ているため、七夕によく食べられています。

ここでそうめんやオクラ、ほうとうを主成分ごとに分類されている食品カテゴリーマップではどこに該当するか確認してみましょう☆

カテゴリー1(デンプンが主成分)
そうめん、ほうとう麺

カテゴリー3(ビタミン・ミネラル・食物繊維が主成分)
オクラ

七夕の日にはそうめんを食べて、短冊に願いを書いて笹の葉に飾りましょう♪

土肥慎司

一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会

土肥慎司

ヘルスケア会社に勤務し、健康管理に関するシステムや商品の開発に携わり、
また専門学校にて栄養学の講師を担当。
その傍ら、スポーツ選手や保護者、スポーツ関係者への栄養セミナー、栄養サポートを展開。
自身も高校まで野球をしていた経験から、選手目線での提案を心掛け、
栄養士が考える100 点の食事を押し付けるのではなく、
選手や家族、チームのライフスタイルを踏まえたうえでのアドバイスに取り組んでいる。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 栄養コンシェルジュ
  2. 食べ物
  3. 食品カテゴリーマップ
  4. セミナー
  5. 感想
  6. 野菜
  7. カテゴリー2
  8. 資格
  9. カテゴリー3
  10. トレーナー
  11. メディア
  12. 食品
  13. レシピ
  14. カテゴリー6
  15. ダイエット
  16. 生活習慣病
  17. カテゴリー1
  18. 子ども
  19. 栄養コンサルティング
  20. 五大栄養素
  21. 栄養学
  22. 管理栄養士
  23. 料理教室
  24. パーソナルトレーナー
  25. ミネラル
  26. 女性
  27. 理学療法士
  28. ポーション
  29. 栄養トレーナーコース
  30. リゾスポ
  31. YouTube発信
  32. 書籍
  33. 炭水化物
  34. スポーツ
  35. 食文化
  36. たんぱく質
  37. オンライン
  38. 柔道整復師
  39. インストラクター
  40. カテゴリー5
  41. お酒
  42. 食育
  43. サラダ
  44. スポーツ栄養実践アドバイザー
  45. 母子栄養
  46. 赤ちゃん
  47. 三大栄養素
  48. ドレッシング
  49. 食物繊維
  50. 三幸学園
  51. 栄養コンシェルジュについて
  52. 調理師
  53. 糖質
  54. ビタミン
  55. バスケットボール
  56. 看護師
  57. 鍼灸師
  58. インタビュー
  59. 鶏肉
  60. 健康
  61. 妊娠
  62. 脂質
  63. 主婦
  64. 肥満
  65. シナプソロジー
  66. アスリート
  67. バレエ
  68. ジュニアアスリート
  69. メディカル
  70. カルシウム
  71. 糖尿病
  72. カテゴリー4
  73. ピラティスインストラクター
  74. 免疫
  75. 栄養セミナー・講座
  76. 東洋医学
  77. 会社員
  78. 商品
  79. カテゴリー7
  80. 整体師
  81. 加齢
  82. 腸内環境
  83. 栄養コンシェルジュサロン
  84. グルコース
  85. LINE公式アカウント
  86. 栄養士
  87. 介護福祉士
  88. 豚肉
  89. あん摩マッサージ指圧師
  90. 食品表示
  91. 美容師
  92. 美容
  93. ネイル
  94. サロン
  95. ヘアケア
  96. 髪質
  97. エステ
  98. 美容サロン
  99. 専門学校
  100. カリキュラム
  101. 睡眠
  102. 高校生
  103. 主菜
  104. プロテイン