- レシピ
本記事では離乳食についての工夫や気をつけているポイントを月齢に合わせてご紹介します。
丁寧に手間をかけて作ったけど食べてくれない…。
栄養が足りているか心配になる…。
心配ばかりの離乳食ですが、少しの工夫で解決することもありますので、本記事が少しでも皆様の参考になれば嬉しいです!
赤ちゃんの成長速度はとても早く、母乳や粉ミルクだけではエネルギーや各種栄養素の摂取が追い付かなくなってきます。
つまり、乳汁にプラスアルファして固形物(離乳食)を試しながら取り入れていく必要があります。
開始時期は5か月~6ヶ月ごろと言われていますが、赤ちゃんの様子(成長段階)を見て進めていくことが大切です。
首が座っていること、パパ・ママが食べているのを見て興味を持っている、よだれが出ていることなどが開始時期のタイミングです。
工夫①:素材の味を活かす
工夫②:飲み込みやすくとろみ付けをする
工夫③:食べることが「楽しい」という記憶にする
離乳食初期は、食の楽しさを身につける時期です。食事を家族一緒に楽しく語りかけながら食べていました。
この時期は味覚のベースが形成しはじめ、味に対しても一番敏感になる時期なので、不要な添加物などを可能な限り避けてあげることが大切です(成長してからの体質や食嗜好も、この幼少期の食物摂取が影響を及ぼす可能性があるようです)。
このことから、お野菜の本来の持つ甘みを活かすこと、お出汁をうまく使うこと、とろみ付けなどをして飲み込みやすくするなどの工夫をします。
そして、口の中に入れる物にも繊維質が少なく、食べやすさをしっかり意識してあげましょう。ブレンダーなどを活用して舌ざわりをなめらかにして、飲み込みやすくすることもポイントです。
工夫①:主食・主菜・副菜のバランスを意識し始める
工夫②:舌でつぶせる固さに少しづつ移行(すりつぶし→みじん切りなど)
工夫③:後半は手づかみで食べる楽しさを
離乳食中期は、食感のあるものを楽しむのと、消化管も発達する時期なので、モグモグできるものに移行し、バランスを意識した2回食を定着させていきました。
作るポイントとしては、形状が変わることで口から吐き出してしまうこともあるので、赤ちゃんの反応に合わせて進めていくことが大切です。
好きな食材で固さの移行をしていくこともスムーズに進めることができるコツです。
食材を増やしたり形状が変わっていく過程で、便秘になることもあるので、さつまいもやバナナなどの食物繊維を取り入れたりすることもオススメです。
野菜の手づかみ食べでは舌でつぶせる固さでないとモグモグできないので、炊飯器などを活用して柔らかくしていました。
他には食べるタイミングは、おなかを空かせておくことも大切なポイントなので、授乳などは離乳食後にしていました。
赤ちゃんにとって離乳食は初めて口にするものばかり。アレルギーに注意したり、与える量をコントロールするなど注意することはいっぱいありますが、大切なことは赤ちゃんの反応やペースを確認することです。
必要に応じて市販されている離乳食も上手く取り入れてオッケー!赤ちゃんとコミュニケーションをとりながら進めていきましょう☆
次回は離乳食中期~完了期のポイントを紹介しますので、読んでいただけますと嬉しいです。
【写真・TEXT:土生亜衣 編集:廣瀬直樹】
栄養コンシェルジュ講座への申込みや受講料の支払い方法が分からない、受講方法について相談したい、受講日程をカスタマイズしたいなどのご相談はいつでもお問い合わせください☆
お電話でのお問い合わせ
06-6599-9404
メールでのお問い合わせ
info@nutrition-concierge.com